夫や夫の子供、夫の前妻に嫉妬してしまう。 夫はバツイチ、前妻との間に子供2人い…
夫や夫の子供、夫の前妻に嫉妬してしまう。
夫はバツイチ、前妻との間に子供2人います。
上の子は結婚して子供もいます。下の子は学生で親権は母親にあり、夫は養育費や学費を払っています。前妻も再婚しており、再婚相手との間に子供が生まれています。
私は初婚で、夫と結婚した時は40歳すぎでした。年齢的なこと、経済的なことを考え、子供をつくるのは諦めました。
最近、夫の子供に赤ちゃんが生まれました。
その頃から、嫉妬する気持ちがとまりません。
夫には子供がふたり、さらに孫も生まれた。
夫の子供達もこれからもっと家族が増えていくでしょう。
夫の前妻も、既に子供いて、さらに子供を生んでいる。
それなのに、私は、、
本当は子供が大好きで、自分の子を生みたかった。
夫の子供達にかかる費用がなければ、諦めなくてすんだかもしれない、、
でも、わかってて結婚したのは自分。
年齢的には、もう無理だったかもしれない、、
色んな気持ちがごちゃ混ぜで辛いです。
どうしたら、嫉妬せず受け入れて生きていけるでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
夫婦とはいえ別々の人間だし別々の人格ですからね。
ご主人にはご主人のこれまでの人生があった訳で、最初の婚姻で離婚に至る問題があったから相当なパワーを使って離婚したんだし、その間、主さんは他の誰かと付き合って別れてたかも知れないし、出会いがなかったかどうかわからないけど、泥沼離婚は経験せずに済んだわけだし。
出産、育児の大変な思いもせずにここまで来たんだし、
相手が持っていることを羨む気持ちも理解できるけど、その分、主さんはしなくて良い苦労はせずに過ごせて、自分の為に40年自由に生きて来られたんじゃないですか?
こういうのはお互い様なのよ。
旦那側が持ってる幸せは、やってきた苦労の賜物だし、主さんに子供や孫がいないのは、産み育てる苦労は背負わずに済んだ結果なのよ。
主さんとこには子供いなくて正解だったと思うよ。
いたらいたで向こうの実子と比較して心労ハンパないですから。
バツイチで親権奥さんが持ってる友達(年齢も主さんと近いと思う)は、旦那さんがきちんと養育費を払ったり子供との交流がある事が安心感に繋がると言ってました。
養育費を払うって当たり前の事だけど、払わない男女ってかなりいるから、そんな当たり前の事を当たり前にやれる人だという安心感。
子供と交流があるのは、少なくても子供からしたら最低の父親ではなかったという安心感。
人として信頼出来る要素が揃ってると。
まずはそういう部分に焦点を当てたら嫉妬心が減って楽になるかもしれません。
子供も、一人なら何とかなるなら頑張ってみるとか、ありきたりだけど里子とかペットとかを考えるとか、子供絡みのボランティア活動を夫婦でするとか、やり方は色々あるから、主さん達が後悔しないやり方を模索しても良いのかも。
旦那さんへの嫉妬はあまり良い状態とは言えませんので、気持ち楽にするためにもこう考えてみたらどうでしょう
旦那さんには確かに血の繋がった子供や孫が生まれています。
しかしそれはみんな元奥さん側で起きている事であって、可愛くても今から旦那さんが父親ヅラ、おじいちゃんヅラしてそこに関われない状況です。
特に、元奥さんはシングルマザーでなく再婚しているのですから、旦那さんの子供にとって現在の父親は元奥さんの再婚相手の男性だし「おじいちゃんだよ」と教えて孫を抱かせるのもその男性になります。
旦那さんと子供の関係が良好だとしても、子供には新しい父親がいてステップファミリーとして新しい家庭を築いている以上、旦那さんはホイホイとそこに関われないと思います。
旦那さんが子煩悩、孫にデレつくタイプなのかは不明ですが、そうだとしたら今は彼らの子孫繁栄のおめでた事に触れたくても触れられない、離れたところから指を咥えて見ているしかできない状況なんじゃないかなと。それは子供や孫がそもそも居ない状態よりも残酷かも知れません。
結婚して何年経つのでしょうか?
今から妊活したり不妊治療したらどうですか?
40代でも妊活したり不妊治療して出産した人いますよ。
諦めたのは、旦那さんに言われたのか、自分で諦めたのかによって気持ちも違いますよね。
不妊治療して自分で頑張って授かれなかったのなら諦めることできるけど、
やらないで最初から諦めていたら後悔すると思います。
今の気持ちを旦那様に話したらどうでしょうか?
話すことによって気持ちは少しはすっきりすると思います。
自分の胸に閉じ込めているとモヤモヤするだけです。
旦那さんはお子さんにしょっちゅう会っていますか?
子供は別だけど、しょっちゅう会っていると家庭が2つあるみたいで嫌ですね。
そのことも旦那様に話して、なるべく主さんとの生活を大切にしてほしいと伝えてはどうでしょう。
主さんは、子供が大好きで自分の子供を産みたかったと書いてある。
それなのに、
レスの中で、
お下がりだの、
出産、育児の大変な思いもせずにここまで来たんだし、とか、
子供や孫がいないのは、産み育てる苦労は背負わずに済んだ結果
とか、
失礼なこと書いてる人いるけど、
こんな意地悪書いてる人のことは気にしなくていいですよ。
きっと幸せじゃないから書いてるんでしょうから。
こんなこと書く人が母親やっているとしたら恐ろしいです。
こうしたかったけどできなかったとか、
人にはいろいろ事情もありますからね。
旦那様に本音で話すのがいいと思います。
皆様、レスありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
昨夜は色々と精神的に落ち込むことがあり、このようなスレを立ててしまいました。
嫉妬、と言うよりは、家族がたくさんいる夫たちと比べて、自分の孤独感を強めてしまった感じです。
私は両親は健在ですが、もう高齢ですし、兄弟は若い時に亡くしています。いずれは夫に先立たれたら天涯孤独だなぁとか色々考えてしまって。
もう医学的に子供を授かれる年齢ではありません。
夫と結婚した頃には子供達も社会人と高校3年だったので、子供たちに対して自分の子供のような気持ちはどうしても抱けません。
はじめは夫の大切な子としていい関係を築いて行きたかったのですが、前妻が子供をつかって、私の経済状態などの個人情報を探ろうとしてきたので、子供達とは一定の距離を保っています。
夫と子供達は今も頻繁に連絡とったり会ったりしています。前妻の再婚相手とはあくまでの母親のパートナーとしての関係のようです。
そんな中、私1人がよそ者のようで、孤独を感じてしまいます。
今はご主人と主さんが夫婦であり家族なんだから、寂しがる必要はないと思いますよ
子供のいる家庭でも、いずれ子供は巣立つし、夫婦二人になって、やがてはどちらかが先に逝きます
子供がいてもいなくても、その時は皆一人なんだから、今から気に病むことはないと思いますよ
>前妻が子供をつかって、私の経済状態などの個人情報を探ろうとしてきたので、
主さんの経済状況は、旦那様にも言わない方がいいと思います。
独身時代のお金は主さんのものであって、夫婦のものではないから。
子供がいない人の財産を狙う人います。
余談ですがすみません。
私の伯母は40歳で子連れの男性と結婚しました。
連子さんは当時中1でした。
養子縁組してほしいと頼まれまれたそうで断ったそうです。
それでも、しつこく養子縁組をするように言ってきたそうです。
その中1の連子さんは、大学生になって金遣いが荒く大変みたいです。
お金目当てかわかりませんが、養子縁組しなくて良かったと言っています。
もし、伯母が亡くなったら連子さんのものになりますからね。
旦那さんがお子さんと会う時は、主さんは別行動すればいいと思います。
一緒に会ってるのですか?
もう、お子さんは結婚していて大人なのだから、主さんはそこまで気をつかう必要ないと思います。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

