息子がなかなか結婚してくれないのですが 何か食べる物が悪いのでしょうか? 本人は…
息子がなかなか結婚してくれないのですが 何か食べる物が悪いのでしょうか? 本人は自炊自活しているので私が監督することができないのですが 外食が多くなったり お弁当など栄養素が偏るものをよく食べるので 結婚する意欲が生まれない ということにつながっているのではないかと思うのですが・・・ 眠るときの枕のある方向も良くないのです。縁起が良くない方向(北西方向)に枕を置いています。
タグ
女性と付き合いたくないならもともと興味ないんですよ、きっと。
無理に結婚したって離婚するかもしれないし、自分たちがいなくなった後のこと心配するならお金貯めてるかの心配してあげた方が親切。お金があれば動けなくなっても施設で職員さんに手厚く面倒見てもらえる
みなさん ありがとうございます 主です みなさんのコメントから 食べ物が関係しているわけではないような気がしてきました。
子供が女性とお付き合いしないのは それ以外のことに興味が言っているからだと思います。そしてそれに満足しているために メンドウなことに関わりたくない というのが現状なのかなと思います。しかし 世間一般の男性とはかなり違うために 食べ物によって脳内の化学物質の分泌がうまく行っていないために起こるのではないかと思いました。
基本的に、スレ主さんご両親の人生と息子さんの人生は別ものです。
残念ながら、スレ主さんたちご両親の役目は、お子さんを成人まで育てたところで終わりです。
お子さんが結婚すること、お子さんに子供ができること等は結果であって、ご両親がとやかくいうことではないです。
有るとすれば、お子さんから相談等があった時くらいでしょうね。
お子さんには、いつでも帰れる場所の用意は残してあげるものの、そこが終の棲家ではないことも同時に知らしめておかないとだめです。
お子さんには一人で生きていくことを自覚させることです。
そして、スレ主さんたちご両親が考えることは、同時に先々介護などでお子さんの精神的、経済的負担にならないようにすることです。
息子さんの女性に対する想いが欠けている理由は、誰にも分らないでしょうね。おそらく、息子さんご本人にも分らないかもしれない…
子供の頃、ご両親の生活を見て、結婚というものに幻滅を感じたのかもしれないし、成長期に女性と接する機会が無くて、そのうち異性に対する苦手意識が出てきてしまったのかもしれませんね。
私たちの年代では、友人たちが次々に結婚して、遊ぶ相手もいなくなってしまい、結局、自分も結婚するというパターンでした。
独身者と既婚者の生活パターンは同じではないですからね。
寂しさ、不便さ等を感じないのであれば、人は一人が一番楽なんですよ。
まあ~人が恋しくなった時点で結婚に食指が動くかも…
女性と関わるのが怖い、面倒、傷つきたくないなど、恋愛や結婚をしない男性は一定数います。
そういう資質、性格なのです。
親がやいやい言っても仕方ない。
心配する歳ではないです。
ご自分たちの心配をしたほうがいいですね。
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧