スマホばかりの旦那に逆ギレされるのですがどう思いますか? 食事の際いつも旦…

回答8 + お礼7 HIT数 428 あ+ あ-


2025/09/02 15:22(更新日時)

スマホばかりの旦那に逆ギレされるのですがどう思いますか?

食事の際いつも旦那が早く食べ終わるのですが、私がまだ食べている時でも旦那がすぐスマホを触るので目も合わず会話もなく一人で食べていて寂しいです。
なので旦那にスマホをやめてほしいと伝えるのですが「だって俺は待ってるだけなのにじゃあ他に何をしろって言うん」と言われます。
ついさっき、他の喧嘩のことで話し合いをしている時に「なんでいつも俺ばかりを変わらせようとするん、自分は変わろうとしないのに。俺が先に食べ終わってスマホされるのが嫌なんだったら自分が早く食べればいいやん」と言われました。
私にとってその言葉がすごく衝撃的だったのですが、旦那の立場になって考えてみるとそう思うのも変ではないのかなと思い...
客観的に見てどう思いますか?
私がワガママなのでしょうか...
私が人として良くないのであれば直したいと思っています。

元々寝る時以外、食事の時も、一緒に出掛けている時も、彼の家族といる時も、私の家族や友達といる時もずっとスマホでした。
ずっとスマホばかりで話もせずに一緒にいると一緒にいても寂しい、誰かといる時や食事の時にスマホするのは良くないなどと伝えて、なるべくスマホをしないように約束してくれました。
ですがなかなか変わらず、3秒でも時間があればスマホ、約束したのに気が抜けたのかまたスマホ
前に一緒に出掛けた時にエスカレーターに乗った際にすぐ携帯をさわる旦那を見て「こんな短時間なのになんで?」というと「逆にこんな短時間だけ触るのがそんなに悪いの?」と逆ギレされました。
その後もブラブラしている時も旦那は後ろでスマホをしながら着いてくるだけ。
他のカップルや家族はみんな会話をしながら相手を見ながら楽しそうに買い物してるのになぜ自分は...と悲しくなりました。
それも伝えたのですが不機嫌になった旦那はフードコートでご飯を食べようとしても「俺はお腹すいてないから食べない、高い」との一言。
私は思いやりのない旦那の言動に嫌気がさし、無言でフードコートを後にしてまた買い物に戻りました。
私が不機嫌になったことに旦那がより不機嫌になり、しばらく歩いていて後ろを振り返ると旦那がいなくなっており数分待っても来ないので電話してみると車に戻ったと...
その場で喧嘩になり色々と悲しくなった私は「もういいよ、一人で電車とかで家に帰る」と言ったのですが「車の鍵はお前が持ってるのにふざけるな、帰るにしてもまず鍵をこっちに持ってこい」と...
結局私が折れて渋々仲直りをし一緒に帰りました。
本題とはズレてしまいましたがこのように今まで何十回何百回とスマホのことで喧嘩や言い合いになってきたのですが結婚して2年と少し経った今「そっちが早く食べればいいだろ」と言われて何かがプツンと切れるような感情になりました。
客観的な意見をお聞きしたいです。

ちなみに旦那の家族と食事する際もいつも義父と旦那が先に食べ終わり、義父は「俺は煙草吸ってくるからゆっくり食べな」と店を出て行き旦那は横でスマホ、家で食事する時も義父と旦那は先に食卓を去ってしまい一人で食べています。
義母がまだ生きていた時は義母と一緒に食べていた気がするのですが1年前に義母が亡くなったので今はいつも一人です。
海外に嫁いだのもあり余計寂しいです。


タグ

No.4357360 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.12 2025-09-02 11:45
匿名さん7 ( )

>>11
後で色々と情報が追加されてたのでよく拝見しましたが・・・。
個人的にはよく耐えているなと思ってしまいます。
一度別れ話もされてるようですし、話し合いでの解決は厳しそうですね・・・。主さんの将来を考えると別れたほうが良さそうとは思います。このまま今の旦那と一緒に過ごしていく将来を想像してどうなのかをよく考えられたほうが良さそうです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

旦那さんは外国人?

No.2

>> 1 はい、そうです。

No.3

>海外に嫁いだのもあり余計寂しいです。

他の人も書いていますが、ご主人は外国人ですか?

本質は「スマホ病」でしょうね。
人がスマホを使っているのではなく、実際にはスマホに人が使われている状態です。

個人的には食事中などは「スマホをしない」「会話をする」が基本です。
ただ、外部からの緊急連絡等があるかもしれないので、手元に出しておくこと自体は否定しないです。

他人同士だとエチケットの問題だろうし、肉親同士だと会話の断絶にも繋がります。これは、意識して心がける事項だと考えています。

特に子供に対しては、食事中のスマホは基本禁止事項ですね(子供には学ばせる必要がある)

通勤電車内でも、今は大多数の人がスマホを見ています。紙ベースの本読んでいる人を見ると、逆に安心しまね。
車内で眠っている人、外の風景を見ている人、瞑想している人など…もいいですね。

毎日の日常生活の中で、スマホに接しない時間を意識的に作る位がちょうど良いと思っています。
因みに、この投稿はPCからです。

No.4

本質的な問題って旦那さんのスマホ依存もだけど、主さんと旦那さんの関係性が冷えた事だと思います。
旦那さんがスマホ依存になる前の夫婦の会話はどうなさっていたのでしょう?
主さんとの会話より楽しいと思っている、旦那さんはスマホで何を見ているのでしょう?

実際に会話も無い、主さんから話題の提供もないまま主さんの食事をその場で眺めるだけなら、それは旦那さんも手持ち無沙汰にはなると思えるのです。

  • << 8 付き合っていた頃から旦那はスマホばかりで私が話しかけても上の空で会話にならない、 そもそも会話をするのがあまり得意ではないようで、何でもない雑談をしたいのですが出来ません。 スマホではいつも掲示板?のようなものを見ています。 家ではずっとスマホかパソコンです。 パソコンではYouTubeかゲーム。 私が一緒に何かをしたいと言わない限りは本当にずっと何かしらの画面を見ています。 私の存在は彼にとって何なんだろう、隣にいてくれる存在で十分なんだったら私じゃなくてもいいのではないかと思う事が多いです。 なく結婚前に「プロポーズはしてほしい」と言っても「俺はそういうのするタイプじゃないから」と嫌がられ、私の友達に一緒に会いに行こうとした時は「俺は君の友達の事知らないし共通点もないから話す事がない、でもそれでスマホ触ってたらまた怒るんだろう、だから行きたくない」と言われます。 一度友達に一緒に会いに行ったのですが旦那は友達が来てもペコっと頭を下げるだけでその後食事中もただひたすら一人で食べて顔を上げず話を聞こうともしない、食事後はずっとスマホでゲームをしていました。 後日友達に聞くと「旦那さんと挨拶も出来なかったし目も合わなかった」と言われ、友達は怒ったりはしていませんがそんな人を旦那にしている私を心配して話してくれました。本当に友達に申し訳なくなり「不快にさせてごめんね」と謝りました。 旦那にその事を話すと「俺はちゃんと挨拶した、目も見たし、何で俺ばかり責めるんだ、ゲームしてたのも友達と2人でゆっくり話せるように気を遣っていたんだ」と言われました。
  • << 9 ちなみに旦那と私は普段日本語で会話しているので日本語は話せます。 反対に旦那の知り合いなどとご飯に行く際は、その当時私があまり旦那の母国語を勉強している時で上手く話せなかったのでせめてもの思いで微笑みながら会話を聞くようにしていました。 少しでもぼーっとしたり相手を見ず会話に入っていないような素振りをすると「何か怒ってるの?機嫌悪いの?」と聞いてきます。 私の家族と初めて会った時も会話は全くせず自分が食べ終わった頃にはスマホゲームをしていて、注意して旦那が機嫌悪くなるのが嫌だったので「何かイベントなの?」と聞くと時間制限があるイベントがあったそうです。 食事後に何も言わない旦那に「せめて母に食事のお礼ぐらいは言ったほうがいいんじゃない?」と言うと「恥ずかしいから君が言って」と言われ私が代わりに伝えました。

No.5

大丈夫ですか?
ちょっと主さんがご自分を追い込んでしまっているようで心配です。
海外なら尚更孤独感を感じてしまいますよね。
もうずいぶん前になりますが、私の学生時代って携帯を当たり前に持つ時代じゃなかったので(大学でやっとでした)友達といても会話が尽きず、ずっと話していました。でも、学生が当たり前に携帯持つようになったら、電車やファミレス等学生が何人も一緒にいても、皆自分のスマホを見てる…電車から降りる時だけちょっと挨拶…みたいな感じで異様に思ったものです。

それぞれの考え方なので、言って努力すらしてくれないなら諦めるしかないかなと。
それ以外で良いところをみて我慢するか、こういう人なんだと諦めて一切言わないようにするか。
極端な話、意思の疎通すら危ういなら離婚するか。

主さんが割りきって知らん顔でご自分のペースで好きなように過ごすのはいかがですか?
案外ご主人の方から歩み寄って来るかもしれませんよ。

No.6

>> 3 >海外に嫁いだのもあり余計寂しいです。 他の人も書いていますが、ご主人は外国人ですか? 本質は「スマホ病」でしょうね。 人がス… 色々な事が重なり一度別れたいと言った時に旦那に「それはスマホ依存だよ、本当に私とよくやって行きたいと思うなら病院に行くなりしてスマホ依存を治してほしい」と言い「わかった。俺が悪かった。何でもする。」とその時は言ったのですがしばらくしてまたスマホばかりになっている旦那に注意すると「そんなにずっとしてないじゃん、俺はスマホ依存じゃない、みんなだって同じようにスマホを触っている」でした。
仮にそうだとしても配偶者が嫌がっているのになぜやめれないのかが私には不思議で...

私も食事中や話をする時は携帯は触らないと教わりました。
義父母も時々旦那に注意するのですがその時はやめても1分後にはまたスマホです。
スマホを見ないと落ち着かないのでしょうか。
私は何かの待ち時間でスマホを触ったりするときもありますが、どちらかというとぼーっと何もせず景色を見たりするほうが好きで、旦那のようにスマホばかり見ていると無意識のうちに自分の人生がスマホに奪われている、大事な時間が無くなっている感覚になりあまり好きではありません。
もちろん家でくつろぐ時にショート動画を見たりする時もありますが。
旦那を見ているとただ何もせずじっと待つだけが苦手なようです。

No.7

旦那さんの言い分もわかるな。
嫁さんの食事が遅くて暇になってスマホを触る。
自然な流れなんじゃないかな。
うちの嫁さんも食べるのが遅いのですが、私はボーと待ってます。
話しかけられると会話はしますが、内心は喋ってないで早く食べ終わって欲しいなと思ってますよ。
価値観や考え方の違いなんだろうけど、自分はこうだからと押し付けるのもどうかなと思います。

No.8

>> 4 本質的な問題って旦那さんのスマホ依存もだけど、主さんと旦那さんの関係性が冷えた事だと思います。 旦那さんがスマホ依存になる前の夫婦の会話は… 付き合っていた頃から旦那はスマホばかりで私が話しかけても上の空で会話にならない、
そもそも会話をするのがあまり得意ではないようで、何でもない雑談をしたいのですが出来ません。
スマホではいつも掲示板?のようなものを見ています。
家ではずっとスマホかパソコンです。
パソコンではYouTubeかゲーム。
私が一緒に何かをしたいと言わない限りは本当にずっと何かしらの画面を見ています。
私の存在は彼にとって何なんだろう、隣にいてくれる存在で十分なんだったら私じゃなくてもいいのではないかと思う事が多いです。
なく結婚前に「プロポーズはしてほしい」と言っても「俺はそういうのするタイプじゃないから」と嫌がられ、私の友達に一緒に会いに行こうとした時は「俺は君の友達の事知らないし共通点もないから話す事がない、でもそれでスマホ触ってたらまた怒るんだろう、だから行きたくない」と言われます。
一度友達に一緒に会いに行ったのですが旦那は友達が来てもペコっと頭を下げるだけでその後食事中もただひたすら一人で食べて顔を上げず話を聞こうともしない、食事後はずっとスマホでゲームをしていました。
後日友達に聞くと「旦那さんと挨拶も出来なかったし目も合わなかった」と言われ、友達は怒ったりはしていませんがそんな人を旦那にしている私を心配して話してくれました。本当に友達に申し訳なくなり「不快にさせてごめんね」と謝りました。
旦那にその事を話すと「俺はちゃんと挨拶した、目も見たし、何で俺ばかり責めるんだ、ゲームしてたのも友達と2人でゆっくり話せるように気を遣っていたんだ」と言われました。

No.9

>> 4 本質的な問題って旦那さんのスマホ依存もだけど、主さんと旦那さんの関係性が冷えた事だと思います。 旦那さんがスマホ依存になる前の夫婦の会話は… ちなみに旦那と私は普段日本語で会話しているので日本語は話せます。
反対に旦那の知り合いなどとご飯に行く際は、その当時私があまり旦那の母国語を勉強している時で上手く話せなかったのでせめてもの思いで微笑みながら会話を聞くようにしていました。
少しでもぼーっとしたり相手を見ず会話に入っていないような素振りをすると「何か怒ってるの?機嫌悪いの?」と聞いてきます。
私の家族と初めて会った時も会話は全くせず自分が食べ終わった頃にはスマホゲームをしていて、注意して旦那が機嫌悪くなるのが嫌だったので「何かイベントなの?」と聞くと時間制限があるイベントがあったそうです。
食事後に何も言わない旦那に「せめて母に食事のお礼ぐらいは言ったほうがいいんじゃない?」と言うと「恥ずかしいから君が言って」と言われ私が代わりに伝えました。

No.10

>> 5 大丈夫ですか? ちょっと主さんがご自分を追い込んでしまっているようで心配です。 海外なら尚更孤独感を感じてしまいますよね。 もうずいぶ… 時代的なところもありしょうがない部分もありますよね。
私ももちろんスマホでSNSを見たりする事はあるのですが、あまりにも本当にずーーーっと(寝る時以外はスマホかパソコン)を見ているのでさすがに寂しくなり、自分の時間を楽しむようにしようと思い1人で映画を見たり、私もパソコンを買って旦那の横でパソコンをしたりするようにもしてみましたが、やはり私は旦那と会話をしたりして感情の交換がしたいんです。
カフェに一緒に行きたいと言っても「行って何をするの、何も話すことない」と言われました。
旦那は隣同士でパソコンをする時はすごく機嫌が良くなります。
私に合わせようと努力してくれている部分もありますが、喧嘩や話し合いなどになると本心の不満を言われます。
最近は私も、確かにスマホはよくないけどそうやって生きてきた旦那に変わってほしいと思うのは私のワガママではないか、どうしても嫌なら離れて合う人と一緒にいるのがいいのではないかと思うようになりました。
付き合ってる時点で別れるべきだったのですが当時お金が無く、日本に帰る事も出来ず帰っても帰る場所が無かったので我慢していました。
その時に死にものぐるいにでも離れなかった私が悪いですね...

No.11

>> 7 旦那さんの言い分もわかるな。 嫁さんの食事が遅くて暇になってスマホを触る。 自然な流れなんじゃないかな。 うちの嫁さんも食べるのが遅い… 私も旦那にそう言われた時に最初は「え、私のせい?」と思ったのですが、旦那の立場になって考えてみると確かにそれもそうなのかもしれないと思いました。
ただ前に喧嘩になった際に私が怒って自分の携帯をベッドに投げた時に旦那が「物に当たるなって言ってるだろ!」と急に家中の物を投げつけたり折って壊したりして暴れたことがありました。
後々見るとクローゼットのドアが欠けていたり、天井に穴が空いていました。
旦那はジムのトレーナーをやっているので体格が大きくそんな男の人が家で暴れてるのを見て本当に怖くて泣きながら義母に電話して助けを求めたりした事もありました。
悪かったと謝ってくれましたが、どうしてあんな事したのと聞くと「昔親が物に当たっているのが怖かった、だから君にもしてほしくなかった、でも分かってくれなかったから俺が"物に当たられることがどれだけ怖くて嫌なのか"を分かってほしかったから」と言われました。
そうやっていつもどんな事でも全て責任転嫁したり、話の論点をずらされて話し合いにならなかったりする事が多いので冷静な判断を知りたくて質問させていただきました。

No.12

>>11
後で色々と情報が追加されてたのでよく拝見しましたが・・・。
個人的にはよく耐えているなと思ってしまいます。
一度別れ話もされてるようですし、話し合いでの解決は厳しそうですね・・・。主さんの将来を考えると別れたほうが良さそうとは思います。このまま今の旦那と一緒に過ごしていく将来を想像してどうなのかをよく考えられたほうが良さそうです。

No.13

>> 12 周りからも同じように言われます...
友達などに旦那の話をすると必ず「おかしすぎる、別れたほうがいいと思う、彼と一緒にいるようになってから自尊心もどんどん無くなっていってるし思いやりがすごくあるところがあなたの良いところなのに旦那さんはそれを利用してどんどん漬け込んでいってる、旦那さんに洗脳されていってるよ、本当にそのままその旦那と人生を送っていっていいの?二人の時点でそんな状態なのに子供なんて生まれたらあなたがもっと大変になるよ」
今まで何度も別れようと思って実際に旦那に話した事もありますがその度に急に旦那がすごく優しくなるので「もしかしたら変わってくれるかも、良くなっていくかも」と思って許してしまいます。
ですが何度も同じ事の繰り返しで、自分をすり減らしてでしか一緒にいれない関係はどうなのか、本当にこのままで自分は幸せになれるのか、後々後悔はしないのかと考えやはり別れようとかと思い離婚の事や日本に帰るための事を調べたりしています。

No.14

>10

スレ主さんとご主人は合わないと感じますね。
ハッキリ言って、価値観が違いすぎています。

ご主人はスマホが無ければ生きていけない人間ですが、スレ主さんはスマホが無くても生きていける人間です。
スレ主さんはスマホを道具、手段として利用していますが、ご主人は既に生活の一部、体の一部でしょう。それがなければ、生きていけない人になっています。

そして、この手の人間は会話が下手で、言葉を発するのも苦手なんですよね。コミュニケーションが取れない人も多いです。

それに対して、スレ主さんは言葉、感情を大事にしたい人。それが上手くできなくとも、そういういう過程、努力を大切にしたいと思っている人です。

既にご主人のほうから、歩み寄りが見られない状態(会話をするために意識的にスマホ止める意思がみえない)なので、別れた方が良いと感じます。

結婚は、生まれ育った環境の違うものがするのが一般的ですが、やはり、どこかに歩み寄れるものがないと、最後はうまくいきませんよ。

ご主人の方に歩み寄れるものが見当たらない以上、結果は明白ですね。
スマホに毒されてしまって、人間的な余裕もなさそうですし…

ご主人には1週間位スマホを使わない生活をさせてみたら良いと思いますが、おそらく気が狂ってしまうかも…

道端の草花、木々の間の鳥の声…そんなものには目もくれず、スマホ一筋の日々の生活が目に浮かびますね(悲)

No.15

私の旦那と全く同じです。
寝ている時以外は ひたすらスマホで、家事もしません。
運転中も買い物行ったりしても
ひたすらスマホで、本当にうんざりしてます。本当に恥ずかしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧