今朝は、父に「昨日の夜、独り言がうるさい」と言われました。 また、前にエアコン…
今朝は、父に「昨日の夜、独り言がうるさい」と言われました。
また、前にエアコンの風を浴びたいだけなのに、下の方に行っちゃって、「蹴飛ばす」とも言われ、大変でした。
独り言で悩んでいる人も多いでしょう。
それと、母の言い方を聞いていると、諦めと怒りが混ざっちゃっている感じがして、どっちの言い方で言っているのか分かりません。
母は耳元で大声でキーンとなってしまいますが、「とれぇ」とかの言葉を聞いた後に今日の仕事場では「波乗りジョニー」とかを聴いたり、昨日のテレビでは「グリーンガーデン」とも聞いたり(僕が来たら父は「やべ」と言ってテレビのチャンネルを替えます)しました。
「寺行って、死んどいて、生き返るなんてゾンビか!」も言われ、ゾンビも気をつけづらく、自分の心を入れ替えているだけで、変わっていないとかも言われ、それも気をつけづらいです。心を入れ替えるのも難しいとも母に言われ、それも気をつけづらいです。
昨日の午後は、母に「今頃、靴洗い!?とれぇ」とかも言われ、大変でした。
階段掃除の事も忘れて(聞いていなく)母に「いいよ」と言われ、もちろん気をつけづらいし、やりにくいです。
別に両親のせいにしている訳ではありません、ただ、自分の心の入れ替えでのゾンビや「とれぇ」とかの言い方が気になり、気をつけづらいだけです。
「朝山家」のドラマで、中村アンさんが自閉症の息子に「とれぇ」とか言っていると母から聞きましたが、本当にそういうシーンがあるか観ていないし、実際でもこういう事はありますか?
今朝は自分のお弁当を母が作ってくれて、昨日のLINEの(死ぬかものメッセージ付の)謝罪が効いたのかもしれません。
こういう人や家族っていますか?
タグ
間違っていたら申し訳ないのですが、もしかしてお母さんの仰っている「とれぇ」とは「トロいな」「鈍臭いな」という意味ではありませんか?
以前から主さんの悩みを読んでいて、ずっと「『とれぇ』ってなんだろう?方言?何かを取ってこいって意味?」と困惑していたのですが、「今頃、靴洗い」の「今頃」から、もしかして「トロい」という意味なのかもと推測した次第です。
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧