19歳学生です。今年の6月に、母方の祖父をガンで亡くしました。祖父のことが大好き…
19歳学生です。今年の6月に、母方の祖父をガンで亡くしました。祖父のことが大好きだったので、今でも思い出すと悲しみがこみ上げてきます。
私は現在、母と二人暮らしです。母は50代なのですが、以前から便秘や細い便、強い腹痛などを訴えていて、食べても体重が増えず、むしろ減っているような状態です。体重が増えないのは仕事柄体力を使うからだと思いますし、便秘や便が細いのは更年期や脊柱管狭窄のためだと考えています。しかし、祖父のこともあって、家族性の大腸ガンもあるみたいなので、心配になり母に検診をすすめたところ、1ヶ月後に受けることになりました。
検診が決まってから、母自身も「もし自分が死んだら…」と泣きながら話すようになってしまいました。母も不安なんだと分かっていながら、私はその話を聞くのが辛くて、思わず「そんな話しないで」と怒鳴ってしまいました。
両親は離婚していて、父は別の県に住んでいます。父とは時々会っていますが、もし母に何かあった時、父を頼れるのか不安です。祖母も近くにいますが高齢で体も不自由なので、頼れる存在とは言えません。私は一人っ子なので、母を失うことを考えると、不安でたまりません。
母が「もしもの時」の話をしてから、毎日不安で涙が止まらないです。祖父の死からもまだ立ち直れていない中で、この状況がとても苦しいです。
母には絶対に長生きしてほしいし、まだまだ一緒にいたいです。一緒にやりたいこと、連れて行ってあげたい場所がたくさんあります。1ヶ月後の大腸ガン検診まで、どうしても悪い方にばかり考えてしまいます。
私はこの不安とどう向き合えばいいのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧