娘夫婦と良い関係を築きたいのに趣味嗜好が違い過ぎてうまくいきません。 娘夫婦は…

回答10 + お礼0 HIT数 237 あ+ あ-


2025/09/04 10:54(更新日時)

娘夫婦と良い関係を築きたいのに趣味嗜好が違い過ぎてうまくいきません。
娘夫婦はやや時間はかかるけど一応電車で行けるくらいの距離に住んでいます。

簡単に言うなら私は都会好きで高学歴を手に入れバリバリ働いて裕福な家庭を目指したい派で、娘は仕事は程々で大学は学びたいことがあれば行けばいい、畑耕して魚釣ってといった感じです。旦那さんも同じような感じですが、娘より更に自然や動物好きみたいです。

娘夫婦の家にお邪魔すると一室が何故か常に開け放たれているようで、なんだと思ったら鳥たちが出入りしていて、私は鳥が苦手なので(なんか怖い)びっくりして悲鳴をあげて騒いでしまい、また鳥たちをあんなの呼ばわりしてしまい怒られました。
「基本的に畑の虫を食べてもらっているんだからみんなうちの益鳥だ!好き嫌いでギャーギャー騒ぐな、来なくなったらどうする」というようなことを言われました。
旦那さんに助け舟を求めたら「すみません、怪我したりしてうまく餌がとれない子にとってはうちが命綱かもしれないんですよ。なるべく静かにするようご協力いただければと思います」という感じです。
その間も何かの幼虫が蠢いている食われかけのトウモロコシを素手で剥いてました(その虫ごと鳥にお裾分けだそうで)。本当に自分から生まれた子とは思えない逞しさです。

こんなに趣味が合わないなら会わなければいいんじゃとも思いますが、娘夫婦と仲良くしたいというのは私にとってこれまでの補填みたいなものです。
お恥ずかしい話、私は娘を良い大学に入れて卒業させることに必死で、娘の希望を聞き入れたり趣味を肯定したりしてきませんでした。ベランダで野菜を作るのも、そんなことより勉強しろ!と否定的でした。
しかし自分の中で学歴や収入が最重要じゃなくていいじゃないかと思うような出来事があり、改めて娘とも仲良くしたいと思うようになりました。しかしこのザマです。
娘は都会が好きでなくて来てくれることはあまりないのでこちらから出向くしかありません。

畑仕事の手伝いをしたのですが私が大きな虫に飛びつかれて騒いでしまい「うるさい!鳥を脅かすな!あんまりギャーギャー騒ぐなら出禁にするよ!」とまで言われました。
こんなんで本当に良い関係が築けるのだろうかと、どんどん気が遠くなっていきます。

タグ

No.4358374 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2

ZOOMで会えば?

No.3

子離れしてあげて下さい。
なぜ娘さんに執着するのか…1人の時間・旦那様との時間に重きを置いては?

No.4

娘さんの好きなものや価値観を今まで無視してきておいて、今度はその補填で仲良くしたいって、あまりに自分勝手でびっくりします。
娘さんは娘さんで、価値観の合うパートナーと幸せに暮らしてるんだから、無理に割り込もうとせず、そっとしておいてあげてください。
趣味や嗜好が違うから関係が良くないんじゃないです。
あなたがこれまで娘さんの好きなものや価値観を否定して、押さえつけて、娘さんの人生を自分のもののように好き勝手にしてきたからです。
行けば家に招き入れてくれる、口をきいてくれるだけで娘さんに感謝していいレベルだと思います。

No.5

うーん、娘さんも大変ですね。
たぶん、今の娘さんの気持ちは大きなイヤイヤ期の子供が1人増えた感覚だと思いますよ。
娘さんからしたら、親のあれが嫌いこれが嫌だとか聞きたくないと思いますよ。それでなくても子供の世話で大変なのに。
仲良くしたいじゃなくて、かまってほしいになってますよ。

No.6

つまるところ、娘さんは主さんとの関係には重きを置いておらず、主さんの独り善がりということですよね。

覆水盆に返らず。主さんが後悔したところで、娘さんからしたらどうでもいいことなんでしょう。

今も昔も、ご自分が変わっていないことはお気付きですか?

自分本位で娘さんに押し付ける。

もう開放してあげたらどうでしょうか?

No.7

「良い関係」って、どんな関係なんだろう?
少なくとも主さんの想いを押し付けるものではないはずですよね。

私にも既婚の娘がいます。自分の子育てを振り返った時に反省する点も多々あり、その補填をしたい、、という主さんの想いも分かります。
ただ、だからと言ってそんな自分の想いを押し付けても良い関係は築けない。もっと言うなら
補填をしたいからこそ、娘さんをそっと見守る事が必要なのではないでしょうか。
無理にベタベタする事が良い関係だとは思えません。主さんは、もっとご自身の趣味などに気持ちを向けられて、娘さんが来て欲しいと言われた時にだけ出向く、くらいの距離感で良いと思います。
良い関係とは、お互いにとって心地よい距離感でこそ生まれるものだと思います。ただこの場合、主さんのこれまでの事がありますので娘さんにとって心地よい距離感が大切になると思います。そしてそれをご自身の想い抜きに尊重する事、それが補填という事になるのではないでしょうか。

No.8

仲良くすることと趣味思考を同じくすることは別よ

良好な関係性とは、お互いの好きな領域には口を出さないこと

主さんだって娘さんから「都会なんて大嫌い!お母さんの趣味なんて大嫌い」と否定されたら悲しいでしょ?

No.9

主さん可愛いですね。
虫や鳥、畑が苦手でも歩み寄ろうとしていて微笑ましいです。

私と実母の関係性のようです。
残念ながらうちの母は考えを改めることはなく、こちらを責めるばかりなので、絶縁して子供にも会わせてませんが。


>しかし自分の中で学歴や収入が最重要じゃなくていいじゃないかと思うような出来事があり、
>改めて娘とも仲良くしたいと思うようになりました。

こういうお気持ちがあること自体が素晴らしいです。
こちら、内容を娘さんに伝えてますか?

また、主さんが望んでいる「娘と仲良く」を具体化しましょう。
仲良くしている場面は、どんなイメージですか?
田舎の畑のある庭先でバーベキュー?それ主さんは楽しめますか?
娘さんに都会に出てきてもらって一緒に買い物やディナー?それなら、それが実現するよう、こまめに相手の心をほぐしていく必要がありますね。

例えば、無理して同じ場所に立って交流しようとしなくても。
気持ちを手紙や言葉で伝えていれば、都会から贈り物を贈るなどでも良いと思いますよ。

No.10

子育ての反動ですね

私の知り合いに、教育ママゴンに育てられた子がいます!
漫画読むのもダメと言われて、、

その彼女は、成人してからコミックにハマってしまいました。
普通は卒業する年齢だと思うけど、
大人の今、子供の様にあさって読んでるそうですよ

都内と田舎
水と油です!
混ざり合うには、かなりのパワーが必要です、しかし時間が過ぎると水と油に分離します!

無理だと思いますよ。
主さんが農家の嫁レベルに自然が好きにならないと、、

女優してた芸能人でも自然大好きで田舎暮らしして、土いじりしてますよね

人それぞれだからさ、、

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧