会社に外国人がいる人に質問したいのですが、どうなりましたか? 会社が安い人材を…

回答6 + お礼1 HIT数 129 あ+ あ-


2025/09/05 05:08(更新日時)

会社に外国人がいる人に質問したいのですが、どうなりましたか?
会社が安い人材を使いたいみたいで、利益重視に走れば日本人はますます減るでしょう。
この先、不安です。

タグ

No.4358439 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そもそも日本人の若手が少ないから、業種によっては外国人に頼らざるを得ない状況になっております。

No.2

外国人に頼る少子化になったのか政治が悪い

No.3

外国人を雇えば、補助金まで出るようなんですが、
なんでそれを、日本の若い方にできないのか・・・
ここは、日本なので、日本人ファーストが当たり前
なのに、これは完全に今の政治が悪すぎですよね。

No.4

これからどんどん外国人に仕事奪われるね
日本語話せる外国人は多いのに他国語話せる日本人は少ない

No.5

どうもなってません。
使える人材が残り、無駄な人件費は削られるだけでした。
狡くてさぼるのは日本人が多かったです。
文化や考え方が違うので時々びっくりするような事が起こるのは外国人が多かったです。
それぞれ上手く嵌めて回す、組織の仕事に人種はあまり関係ないと思います。
でも職種やその人本人によるのでこれからの時代に生き残れる人だけが選ばれていくだけかと思います。

No.6

どうなったとは?

辞めやすくなったなと思いました。
副業で働いているバイト先の話ですが、前から辞めたいと思っていたのですが人手不足だったので辞めると言いにくい状況でした。
しかし会社は日本国籍のない外国人を採用することに力を入れているようで、結果外国人の社員、アルバイトが増え、彼らも仕事を覚えてきたのでだんだん辞めても良さそうだと思えてきました。

私なんかは小遣い稼ぎ、貯蓄増やすためぐらいの感覚でそこでアルバイトしていて戻ろうと思えば簡単に実家に戻れますが、安全ではない国から出てきて生活費、学費のために働いている人はその仕事に生死賭けてるため働くことに対する意識が違いますね。
動きを見ていると、やはり自分含め日本人より外国人の方が生産性高いと思います。
人にもよるし偏見もあるだろうから真理ではないかもしれないが。
大体がそうだとしたら企業側としたら雇いたいのは安い人件費でよく働く外国人ですよね。

残る術は、会社に大きなメリットをもたらすような働きをすることかな。
これは外国人雇用が増えてきたことに限らずね。
外国人がいなくてもサラリーマン人生、将来も安泰とは限らない。

No.7

日本人が嫌がる仕事でもするんでしょうね。
実際、外国人は安く使えるとか思って雇うんでしょうがブローカーに支払うお金考えたら日本人雇うのも変わらないと思うんですよね?

漁業とか早くから後継者不足で外国人いれてましたけど結果、日本人離れに拍車がかかりました。
政令指定都市なんかは10人に一人は外国人らしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧