何でこんなに不登校多いの? 自分が子どもの頃はずっと学校来てないなんて子いなか…

回答11 + お礼0 HIT数 146 あ+ あ-


2025/09/04 11:37(更新日時)

何でこんなに不登校多いの?
自分が子どもの頃はずっと学校来てないなんて子いなかった。

タグ

No.4358512 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

大人も一生懸命働いてた

No.2

アラ還だけど不登校の子いましたよ

No.3

今は不登校をよくないと言ったらダメな空気があるから抵抗感が昔より少なく不登校になれるんだと思います。
熾烈ないじめを受けて命の危機を感じてる子は話が別ですが、
頑張る力が薄弱なタイプですぐ休みたがって簡単に不登校に流れこもうとする子を認めるのは良くないと思います。

No.4

あからさまに虐められている子は毎日登校していたな
逆に、どちらかというと虐めをしている側の不良は登校していなかった
アラフォーです

No.5

色々理由はあると思うけど教育しにくくなったからかもね。
私が子供の頃は、学校で嫌な事があって行きたくないと思っても父親が怖かったので我慢して行ってたね。
今はすぐDVと騒がれているし親も教育が難しい、合わせて自由にさせる教育というのが多いからじゃないかな。
話がズレるけど、将来、忍耐力が無く我慢ができない自分勝手な大人が増えそうで怖いね。

No.6

私も日常的に悪口や殴る蹴るの虐めを受けていたけど、不登校になるって頭がなかった。うちの学校は問題児が多くて、不良に暴行されて入院した子の話は聞いたことがあるけど、それでも不登校の話は聞いたことがなかった。アラフィフ。

今は簡単に学校を休ませる。一人の自殺者を出さないために、100人の引きこもりを作っているんじゃないかと思う。

No.7

アラフォーです。
自分が子供の頃って、いじめでの自殺が凄く問題になったりしてニュースで取り上げられたりして、その頃から「学校に行かない選択」を作ろうとしていたような気がします。
九月一日が学生の自殺者が一番多いと言われたりもしてました。
中学の時に週に何回かスクールカウンセラーの人が来るようになったり、フリースクールが出来たり、保健室登校が認められたりしてきたのを覚えています。
とは言え当時は否定的な考えの人も多かったですが。

そんな問題があったから、自殺するくらいなら逃げろという流れに変わってきて、不登校というものが受け入れられるようになってきたのかも。

No.8

クラスに三人くらいいますね。
昔は休みがちはいても完全不登校は少なかったですね。今、学校こない?みたいに誘うのすら禁止

No.9

姪が高校生の時に聞いたけど、1クラスに複数人居る場合もあるとか。
学校側も不登校生徒のサポートをする様になってきたのもあって、不登校への心理的ハードルは下がっているかもしれませんね。

不登校理由もイジメだけではなく、家庭不和や発達障害など必ずしも本人の責任とは言えないケースも多く、それが社会で情報共有されてきたからだと思います。

それでも学校に行くと行かないのとでは、個人の経験に乖離があるし、大人になった時に社交でも差が出てくるものです。
不登校児童・生徒にはそういうリスクがある事もわかりやすい様に伝えていくのは大事ですね。

No.10

不登校児の数自体は、徐々に増えてはいたものの、40年くらい横這いだった。

コロナで自宅学習ができるようになってから、
「学校に行かない」選択のハードルが下がったのか、爆発的に増えた。

No.11

不登校の実態は知らないけど、不登校だった人でも入れる高校も増えたし、そこから大学進学までできるようになったから、無理して学校行かなくても何とかなるからじゃないですかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧