神社から祭りの寄付をたかられて、 10000円以上の指定はともかく、 今後も…

回答9 + お礼4 HIT数 102 あ+ あ-


2025/09/04 12:16(更新日時)

神社から祭りの寄付をたかられて、
10000円以上の指定はともかく、
今後も絶えず寄付しろよな、的な一文はどう思いますか?
がめつくない?もらう分際で!

タグ

No.4358516 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

え?寄付って気持ちだから指定するのはおかしいですよね。しかも1万円以上って…
あり得ない😱

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

形式的な文書に文句いっても仕方ない
お願いですから断ってもいいんですよ
差し押さえされたりしませんから

No.3

一口一万円ってことでは?
だとすると、寄付に共通するよくある書き方です

No.4

神社の大規模な修理をする時に、「一家族10万以上でお願いします」と伝令が回ってきたことがある。あの時は神主さんではなく、うちの地域の世話役の人が張り切って10万になったらしい。田舎だから、出さないと村八分になりそうで、母は泣く泣く払ってたよ。

No.5

>> 3 一口一万円ってことでは? だとすると、寄付に共通するよくある書き方です そうなんですが、
次回以降も欠かさず寄付しろよな、って厚かましくないですか?
謙虚じゃないです

No.6

>> 2 形式的な文書に文句いっても仕方ない お願いですから断ってもいいんですよ 差し押さえされたりしませんから 形式的なんでしょうけど、
来年以降も欠かさず寄付しろよな、なんて文章、
他で見た事あります?

No.7

うちの神社は土地改良で土地が売れたからそこから出してる

No.8

寄付しなきゃいいだけじゃん

No.9

わかる。そういうの冷めるタイプ。
最初は善意でやってあげようという気持ちが本当にあったとしても気持ちが失せる。

寄付ください→いいよ!→これからもお願いしたい、なら分かる。
寄付くださる方は今後もお願いしたい→は?ってなる。

なんでもそう。
◯◯してほしい→いいよ→今後もお願いしますは分かる。
◯◯してほしい、してくれるなら続けてもほしい→うーん、やめとくわ、ってなる。

言ってることは同じでも私的には順番があると思う。
してもらう側が最初から決めるんじゃないよ。
お願い下手くそか!と思う。

No.10

お祭りした売り上げを当てればいいんじゃないの

No.11

≫来年以降も欠かさず寄付しろよな
とは、書いてないですよね
そんな乱暴な言葉ではないはず

寄付へのお礼に添えて
「来年以降も引き続きご寄附の程宜しくお願いします」とかではない?
よくあるテンプレだと思いますよ
だとすれば、いちいち目くじらを立てるのはエネルギーの無駄遣い

No.12

>> 9 わかる。そういうの冷めるタイプ。 最初は善意でやってあげようという気持ちが本当にあったとしても気持ちが失せる。 寄付ください→いいよ… 仰る通りです
代弁ありがとうございます
頼み方、頼む順番、ごもっともです

No.13

>> 7 うちの神社は土地改良で土地が売れたからそこから出してる 今のご時世、古くからの付き合いでない限り、
ポンポン寄付なんかしませんよ。
しっかりした所ほど資金繰りが上手いし、
「強者の余裕」があります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧