中3で遠視なのですが、席替えして1番前になってしまって先生に1番前見えませんと言…

回答2 + お礼1 HIT数 45 あ+ あ-


2025/09/05 08:09(更新日時)

中3で遠視なのですが、席替えして1番前になってしまって先生に1番前見えませんと言いました。なんか先生はえ?今?みたいなかんじの雰囲気だしてました。遠視って近視より理解されにくいですかね?

タグ

No.4358855 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

あなたはマナー違反をしています。
席替えの『後』での後出しジャンケン。
あなたの意見を聞くなら、今の席替えは
無駄ですよね。理解出来ます?
これなら、あなたのわがままで
もう一度、クラス全体に迷惑をかけて、
やり直しをしないといけない。

意見を聞かないなら、あなたも困るし、
先生も困ります。
あなたが友達に、親に伝えてしまえば、
生徒の意見を、無視、した先生になります
先生の為にもならない事は理解出来ます?

自分の意見を反映させたいのであれば、
まず、早めの報告と相談が必要。
それなら、あなたの、意見になります。
しかし、今回のあなたの行動は
『わがまま』です。
理由はどうあれ、『この席が嫌だ』と
解釈出来ます。理解出来ますか?

そして、あなたの最後の文章。
私はあなたが理解出来ない。
この先生の反応を見て、遠視と、近視の
理解が無いと、判断したあなたの考えが
理解出来ない。
論点はそこでは無いのは理解出来ますか?

No.2

その先生は前にも担任してもらったことがあり、私が遠視のこと覚えてるのかなと思っていました。教師って一人一人見るのが教師じゃないのですか?覚えられないのなら大体の先生は付箋とかにメモ書きしてますけど?私は全然わがままでもありません。だって前の席になるかは席替えのじゃんけんやあみだくじ、くじをしないとわからないから。世の中大体近視の人が多いから理解されないのかなと思って…
もし説明がおかしかったらすみません!

No.3

前っていつの話よ
何十人生徒がいると思っているの?
アレルギーとか生命に関わる問題ならいざ知らず、視力の問題までは覚えてないのでは。
席替えするって話が出たら、自分で先に言いに行かなきゃだめですよ
知ってて当たり前って、考えもおかしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧