1歳の娘と妻がいます。 娘は保育園に行っていて私はシフト制で妻は土日休みで…

回答9 + お礼2 HIT数 113 あ+ あ-


2025/09/05 11:44(更新日時)

1歳の娘と妻がいます。

娘は保育園に行っていて私はシフト制で妻は土日休みです。
先日妻に平日の休みに映画を見てきたいと話しました。そしたらあなたばかりずるいよねと言われました。
妻も見たい映画だったので日曜日に実家に娘を預けて2人でたまには見に行ってもいいよね!と話したらせっかく家族が揃う日なのにそれはないと言われました。

私が休みの日になれば娘と一緒に出かけたり遊んだりしているのでたまにの息抜きで保育園に娘を預けてもいいと思っていたのですが私が我慢が足りないのでしょうか?
個人的には映画館で見れなかったら一生後悔するレベルでみたいです。

客観的な意見欲しいです。

タグ

No.4358867 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

平日休みの主さんが息抜きしたらずるいと言い、
奥さんの休みの土日に主さんがお子さん見てるなら息抜き出来るのに、家族が揃う日なのにそれはないと自分の息抜きを拒絶してるって事ですか?
よくわからないですね、、
じゃあ奥さんが有給取るのはダメなんですかね?

No.2

そもそも主さんが休みなら、保育園は娘さんを預かってくれませんよね?

No.3

丸一日映画館にいるわけじゃないでしょう
映画が終わったら子供さんを迎えに行けばいい
てか、子供さんと祖父母で楽しく過ごす時間も、それはそれで大切

No.4

保育所は面倒見る人がいない日のみお預かりする場所なので、嘘ついて預けるのは駄目だと思います。

深夜など、お子さんは寝ていて、奥様が家にいる時間に一人で映画に行くのはどうでしょう。

No.5

主さんの意見が悪いとは思いませんでしたけど、一歳の娘さん抱えて奥さんはまだそこまで余裕が無いのかな?って思います。
もちろん親の息抜きだって必要なので主さんだってたまの休みの日に映画行っても良いとは思いますよ!
でもちょっと能天気に思えたのかなって。
奥さんはまだまだ娘さん第一で家族で過ごしたいんだと思いますよ。自分の事は後回しって言ったらしんどいかもしれないけど、それくらいの気持ちでいて欲しいんじゃないかな。
そのうち(数ヶ月か数年かは分からない)奥さんも余裕出てきてちょっとくらいいいか、たまには1人で、2人で、という提案があれば全力でそうだねと乗ってあげればいいけど、主さんから言うのは多分、逆撫ですると思います。

No.6

>> 1 平日休みの主さんが息抜きしたらずるいと言い、 奥さんの休みの土日に主さんがお子さん見てるなら息抜き出来るのに、家族が揃う日なのにそれはない… 妻は働き初めで有給がほとんどないので土曜は子供を見なくちゃいけないのはわかるんですが日曜日はたまには預けられるなら息抜きで預けてもいいと思うのですがよくわからないです。
飲み会も行こうとするとはいはい、いいよね。気楽に行けてと言われてそっちも行っていいからねと言ってますが行かないで不思議です。

No.7

どうしたら、映画館で映画を見れるかを
奥さんに聞けば良いと思います。

あなたの行動は奥さんには、贅沢。
なら、値段を聞いて下さい。
どの程度の贅沢なのでしょうか?
あなたの行動は?

No.8

>> 2 そもそも主さんが休みなら、保育園は娘さんを預かってくれませんよね? 親が休みでも保育園は16時までに迎えに行けばOKと言われてます。
嘘ついたりなどはないです。

No.9

我慢が足りないと思いますね。

No.10

ちょっとわからないのでアレなんですが、
休日と労働日の割合は奥様と同じですか?
奥さんが労働日で主さんが休みの日は主さんがお子さんの育児(食事、入浴、寝かしつけ、排泄周りの世話)を一通りやっていて
奥さんがお休みで主さんが労働日の時はその逆をやっている、という認識であっていますか?

なぜこんな事を聞いたかというと、
どうも奥さんの口ぶりには「不公平だ」感がとても色濃く滲んでいるからです。
奥さんって、育児や家事も自分以外の人にやってもらって自分のためだけに使える時間って持ててそうですかね?
それがない場合、仕事がオフだろうが育児と家事からはひとときも解放されず、休み無しの感覚になって心が限界なのかもな?とちょっと思ったりしました。
その蓄積ストレスはちょっと子供を預けて映画をみてチャラに出来るほどの軽さではないのではないのかもと。

でも1番いいのは、本人の口から気持ちを聞くことですよ。
鬱憤を心に溜め込んでる感じはすごくわかるので、爆発される前に聞いてみた方がいいです。
すでに殻に篭り始めている感じはしてるので素直に話してくれるかわかりませんが、このまま行くとちょっと亀裂が入りそうなのでなるべく早めにご本人に話を聞いてください。

不機嫌そうに見えるから奥さんの心にあるのが「怒り」に見えるかもしれませんが、それは表層で、本質の本質は「疲れている、困っている」だと思うのでできるだけ寄り添って聞いてあげてください。

No.11

奥さんが自爆してます。

でも分かる。
子供のためにってついつい無理し過ぎてて張りつめてるんだけど、気づいてないんですよね。

奥さんに「いつも育児ありがとう、君はとてもよくやってる、子供も元気に育ってる。素晴らしい母親だよ」っていっぱい言ってあげてください。

だれかに「ちゃんと育ってる」って言われて初めて、すこーしだけ気が抜けて、それで初めて「ちょっと息抜きしてみようかな…」と思えてきたりします。

それで初めて、「二人で見に行こうよ」という提案も通りやすくなると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧