チョークでアスファルトや 道路、家のアスファルトに落書きする 遊びを子供の時…

回答4 + お礼1 HIT数 70 あ+ あ-


2025/09/05 09:50(更新日時)

チョークでアスファルトや
道路、家のアスファルトに落書きする
遊びを子供の時から大人の今まで
ずっとやってますが、
この遊びは昭和の遊びなんですか?
私はギリギリ平成一桁生まれですが、
子供の時によくやってました

今の子供(2000年〜2020年生まれ)は
こういう遊びをする光景や、
道路族の子などを見ませんよね

タグ

No.4358941 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

90年代生まれだけど、そんなの聞いても「古の遊びだな……」ていう印象ですね。

なんか家の押し入れの奥から出てくる古い漫画とかの中でしか見たことないかも。

「じゃあ何やってたんだ?」と聞かれそうなので置いておくと、サッカーとか生物採集、あとは今は消えた危険遊具の類ですね。
回転遊具とか。

で、それ以上にゲームかな。
物心ついた3歳かそこらには兄と一緒にゲームしてたよ。
まだインターネットとか普及前の、コンシューマゲームが流行った時代という認識。

今時の子はYouTubeとかなのかな?

No.2

私1990年代後半生まれだけど
子供の時それメインで遊んでましたよ

最近の子供は道路族してる子すら
見ないから運動不足になっちゃうよ〜

私の価値観だと
「子供は外で走り回って、
元気に騒いでなんぼ!」だと思います

変にお行儀よく、大人しくするなんて
子供らしくないから!

これを令和にも継ぎたいぐらい!

No.3

下手したら中学生ぐらいまで道路に落書きしまくりましたよ~。
好きな漫画の絵を描いてみたり、まるみたく書いてケンケンパーとか足で飛んでいくとか、
書くのはチョークがあれば最高ですが、
似たような書くものが石とかありました。
しっかり書けるんですよね~。あとはその辺にある家の何かに使うような書けるやつとか。
道路では書くだけに留まらずゴムを繋げたので遊んだり、竹馬をしたり、花火もしたりありました。
道路とは車が通る広いのから住宅の玄関出た目の前からありました。
相当な落書きでしたね~。

No.4

元号が変わったって、それで世界が一瞬でガラっと変わるわけではないから、じっくり時間をかけて移り変わっていったって変わらなくたって支障のない必要性の薄くて目立たない文化にはそういうことも全然あると思いますよ。平成生まれがメンコ遊びしてたっていいし、チョークで地面に絵を描いたって何もおかしくないです。

No.5

私もやってましたー
みんなもやってましたー
雨で消えるのが残念だった記憶

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧