母は昔から私かを好きなものやことを否定し真逆を薦め、私自身も否定します。 それ…

回答5 + お礼5 HIT数 163 あ+ あ-


2025/09/10 21:03(更新日時)

母は昔から私かを好きなものやことを否定し真逆を薦め、私自身も否定します。
それが生きがいなのでしょうか...
自己否定感かを強くなりすぎてたまったものではありません。

25/09/08 06:08 追記
誤字ありすみません。

タグ

No.4358998 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

逆張りしてみれば?
これだけは絶対いやっていう

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

成人しているの?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

お前のクローンじゃねぇしお前のおもちゃでもねぇんだよって言っちゃえば?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 1 逆張りしてみれば? これだけは絶対いやっていう 逆張りとは、天邪鬼的な生き方でしょうか?

No.5

>> 2 成人しているの? 成人してますが、心が成人してません。

No.6

>> 3 お前のクローンじゃねぇしお前のおもちゃでもねぇんだよって言っちゃえば? なるほど。
昔から、言わないとしてもその思考で自分を保てたらよかったと思います。

No.7

主さん全部わかってるじゃない。と思いました。

うちの母親もそれだった。全部否定して反対するの。そして言うの、お前どうしようもないやつだって。

だから、何も自分にとって大切なことは親に伝えなくなった。そして、もう、お客様扱いしかしなくなったよ。お客様っていうのは、特別扱い(危険人物だから)で相手にとってたのしめる雑談しか話さないでしょ。自分にとって大切なことは話さないの。悪意から逃げるためにそれやってるよ。

正直、私には親なんていないって考えています。ドラマとか見てると親ってあれこれあっても、子供を認めてくれるじゃない。あれって、世間では普通のことなんです。覚えといて!これが常識!ほとんどそうなの。いっぱい現実見てきたから。うちらが異常なの。

そしたら吹っ切れて、自由に考え、自由に行動できるようになった。もちろん、親には大切なこと人生に関わること、大事な人のことなんかは伝えない。絶対に。壊されるから。汚されるからね。

面白いことに、私、少しだけうまくいった事あったの。そして、それをいきなり結果だけ親に言ってみた。そしたらね、急に耳が聞こえないようになってね、無反応。そして、間があいて、全く別の話に変わったのw普通喜ぶことなのにねー。ああ、やっぱりかぁ〜ってw

そういう人もいるんです。たまたま親だっただけ。ファーストガチャの結果。

でもね、これまで出会った人の中に当たりの人も沢山いるし、これからも当たりの人に出会えるの。目を曇らせないでほしいです。

腫れ物に養分は与えないこと。化膿するよー。いい人いい環境で消毒消毒。

笑って生きて、自由に生きて、幸せになってね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8

>> 7 わかるのが遅くて、年取って身も心もボロボロになっています。
そして親と共依存状態にあると思います。
7さんみたいに完全に割り切れたらいいのですが、気にかけて心配してきたり、でも時々突き放して不安にさせたりします。
親に否定と心配され、私が自分を嫌いになり、親に依存してしまっている感じです。
自立は無理矢理するしかないでしょうか。

世の中で出会える当たりの人って分かりますか?
皆表向きはいい人を装うし、その人の嫌なところがわかってくると嫌になってしまったりします。
完璧な人なんていないですが、皆自分の都合のいいように振る舞っているようにも思えます。
当たりの人は心が温かくて愛のある人ですか?

No.9

めちゃくちゃ長いです…ゴメンね

なんていうか、普通は愛は条件付きではないのです。無償の愛なんですっというと、おおーと思うかと思うのですが、普通一般的にはそんなものなんです。これが当たり?の人。普通の人です。

これは私の場合ですが、2、3歳の記憶に、お前なんか産みたくなかった、という際どいものがあります。多分、子どもの私はそれから親に人に媚びて媚びて生きてきたのだと思います。

人から、愛をもらうには、媚びてご機嫌取らないともらえない、とファースト学習で学んでしまったと思うのです。

なので、ずっと社会の中で生きにくく、人と対すると欺瞞の中にいました

親しか頼れないと思っていた時期もありました

周りのほとんどの人たちは、愛は無償でもらってるの。だから最初は疑いも持たず親切にフレンドリーに近づいてくる。でも、そんな人達も、生まれつき欺瞞の目で見る人とは近づきたくない。だから離れてく。なんか違う感覚だものね。

寄ってくるのは、私のような人を歪んで見ている人。自然と引き寄せてしまう、親と似た人達を。だって、栄養くれるじゃない。尽くして媚びて超ラッキー。これを知ったの。

実は世界は非常に単純で、ひとは、自分のためか、人のためにしか動かないんです。ほんとにこれ2つだけ。これの調和で成り立ってる。

財布拾ってやったからお礼当然だろ?!とか、赤色選んだの?青が似合うのに?!みたいな態度は人として終わってるわけ。

自分のために人を脅し支配するのは倫理的におかしな人。

あなたが財布を落としたから拾っただけよ、赤が好きなの?いいね。これが普通の世界。


人は人を尊重して共に生きる。これが人の基本。

知った理由、実は職場でお客様からストーカーまがいにあっていたんです。でもね、なぜだか拒めない。顔が勝手に笑っちゃう。怖いのに、気持ち悪いのに。助けてほしいのに、同僚にも笑顔で困ってますって言う頭おかしな自分に気がついた。

それで、オンラインのカウンセリングを受けてみたの。そこで分かったのは、ストーカーと親がそっくりだったということ。ストーカーを拒めば、親を拒むことになる…

そこから、ゆっくり、共依存を解いていったの。動画みたり書籍読んだりしてね、他にもそんな人、いるんだって思いながら。

もしよかったら、カウンセリングを。先生は味方になってくれる。お幸せにね!


  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10

>> 9 ありがとうございます。

私もオンラインカウンセリング受けたくて悩んでいます。

電話かけてもらうと電話番号バレるし、ZOOMでできるそうだけど難しそうかなと。
内科診療受けているのですが、心療内科系のお薬ももらっているので、医師にも相談しないとならないみたいです。
なかなかハードル高そうで進めずにいます。

条件付きの愛っておかしいですよね。
愛を無償でもらって育った人たちはまた愛を無償で配れて自分にも還ってきて、好循環なんですかね。

うちは親が「親にもっと気を遣え」と「親は絶対だ偉いんだ」と昔から言っていました。
自分の親が怖くて気を遣っていたから同じようにして欲しかったそうです。
姉妹は迎合してうまく行きていたように見えたけど、今でも辛いそうです。
私は子供ながら親に合わせていたら精神を崩す気がして、迎合せず、いつも怒られていました。
頑張っていることや成果や成長でもいつも嫌な顔されていたのが、自己否定感を強めました。

共依存の動画を見たり、本を読んだりは余計具合悪くなりませんでしたか?

私はアダルトチルドレン、自己肯定感などの本を読んで余計気分が悪くなりました。

そういうのをカウンセラーさんに話せたらいいなと思います。
医師に反対されないといいですが。

私も長くなりました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧