主人のことを人間として軽蔑する気持ちが強いです。 夫婦の感情と親子関係は別とは…

回答12 + お礼10 HIT数 271 あ+ あ-


2025/09/07 00:40(更新日時)

主人のことを人間として軽蔑する気持ちが強いです。
夫婦の感情と親子関係は別とは思いつつ、私が軽蔑するところが子供には似てほしくないという気持ちが強く、本来なら母親として父親を尊敬出来るようにフォローすることが出来ません。
どうしたらいいでしょうか。

※もう産まれているので、結婚が失敗とかそういう回答はご遠慮ください。

主人を軽蔑してしまうところ。
まずは努力をしないところです。
何かを頑張ったところを見たことがなく、常に親任せで生きてきた感じがします。
頑張らないことによって家族やこともあろうに自分自身が被害を受けることになっても、努力から逃げたい人です。

そんな人なので家事も出来ません。
やろうとする努力すらしないです。
子供は男性に成長すると料理が出来なくなってしまうのだと思ってます。

出来ないことに対しての言い訳が多く、他責思考が強いです。

思いやりや気遣いも出来ません。
基本的に自分中心で、相手の立場になって考えるということが出来ません。
妊娠中も切迫の私に対して、家事のひとつもしてくれないどころか、切迫と言われたというLINEも既読スルー、そんな事態になっていたとは記憶にすらないそうです。

それを全て巻き返せるほどの収入や社会的地位もないです。

私の気持ちに子供は気付いているようです。
でも、そんなことないよ、パパはすごい人だよ、優しい人だよ、とは言えません。
人間としても主人のような人になってほしくないし、子供は男の子なので、これが父親像になられても困ります。
喉元まで、あんな人間になっちゃダメ、と言いたい気持ちがありますが、たった一人の父親を母親が否定するのはどうなのか、と葛藤があります。
父親として全く何の役にも立ちませんし、危機管理も出来ないので、子守すら任せられませんが、子供は父親のことが好きみたいなので、離婚は考えていません。

私はどうしたら良いのでしょうか。

タグ

No.4359085 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 ちゃんと反面教師にしてくれるといいのですが…。
おそらくこの主人の性格は姑の影響が強そうなので心配です。
舅は随分と前に他界しており、どんな人だったか聞いたこともないですが、全て妻任せの人だったりして…と思いながら気になってしまいます。
今は「料理が出来る男の人もたくさんいるよ!レストランのコックさんは男の人がほとんどだよ!」とか、父親とは無関係に世の中の常識として教えていますが、あまり悪く言うのはダメですね。
子供が反面教師にしてないことが確定して、あんな人はダメ、と伝えても遅くないですもんね。

No.5

>> 3 削除された回答 もちろんそれは存じております…が…。
息子がお料理は大きくなったら男の人は出来ないんでしょ?などというので、不安になってしまいます。
その時は出来るだけ父親とは無関係に訂正はしますが、でもパパは?なんて言われると、いや単にパパが出来ないだけでね、という話になっていきます。
心の中では、そりゃ努力すらしないから永久に出来るようにはならないけど!と思ってはいますが、もちろんそこは口には出しません。
ただ、これからどんどんパパはやってないよね、みたいに言われることも増えてきますしね…。
例えば物を壊してしまっても、わざとではない、だから自分は悪くない、みたいな、主人と同じことを言うわけですよ。
まだ未就学児なのでそういうことを言うのは当たり前かもしれないけれど、結果として、それはダメなこと!と否定することになります。
目の前で父親はそういうことを言ってますけどね?
父親の背中を見ているせいか?と不安になるし、目の前で主人へ注意してしまうことも増えますね…困ったもんです。

No.6

>> 4 ご主人の良いところだけ見て ダメな部分探す減点方式から 加点方式の人になりましょう 確かにそれは私の課題でもあります。
子育てにおいても、出来ない部分が気になってしまい、出来ている部分への対応がおざなりになっていることは否めません。
私の性格が悪いせいなのか、子供に受け継いでもらいたいと思うような長所があまりないです。
結婚前はあまり怒らない穏やかな人だなと思ってました。
でも、それは結婚してないためにこちらが遠慮して、主人の言うことに全てYESで対応してきたせいだったようです。
子供が出来たり生活を共にするとなると、全て主人の価値観に合わせることはできないので、その優しさも今は消えています。
自分中心で、自分の体調が悪い時は何もかも丸投げして寝て来るわ、と言うくせに、私が体調悪くて寝込んでいても、自分が行きたい場所があれば行こうと誘ってきたりする。
そういう姿を子供に見せて欲しくないですね。

No.11

>> 8 読ませてもらいました。ご主人の態度にイライラしたり、軽蔑してしまう気持ち、とてもよく分かります。努力しない姿や思いやりのない行動を見たら、『… ダメだと思っている自分、それは確かにあるかもしれません。
私は努力したくないと思ったことは一度もないのですが、私の家族が全員かなりの努力家でした。
何かしら人より秀でた部分があったのですが、私は全てにおいて人より圧倒的に秀でたような部分はありませんでした。
そこについて劣等感があります。
主人はその私より何もかも劣っています。
にも関わらず、その立場に平然と居座っているのを見ると、どうしてそんなに愚かでいられるのだろうとイライラするのだと思います。
結果が何も出ておらず、頑張ってすらいないのに、◯◯だから仕方ない、と姑も口を揃えて言いますので、軽蔑の対象になってしまいます。
子供には絶対真似をしてほしくないので、難しいところですね。
別に人より秀でたところが必要だと我が子には思いませんが、努力もせず結果も出ず、はさすがにまずいだろうと思います。

No.12

>> 9 わざわざ無理してまで旦那さんを褒めるような事言わなくて良いと思う 離婚する気ないなら我慢するしかないし。 でも子供って親が思ってる以上に… そうですね、既に伝わりつつあります。
子供には悪いなと思いつつ、主人を褒めるような気にもならないし、主人のような人になってはいけないと思いますので、どうしようもないですよね…。

No.13

>> 10 本当に主さんみたいな奥さんは普通にいると思います。我慢するしかないやろうね。 たくさんいるのでしょうかね、だとしたら、特別なことでもないと思えて少し気が楽になります。

No.18

>> 14 えぇ?どれもこれも、単なる言いがかりでは…と感じます。 >まずは努力をしないところです。 >何かを頑張ったところを見たことがなく、常… ご指摘ありがとうございます。
全て言っております。
察して、は当然無理なので、結婚してしばらくは我慢していただけですが、ここ数年はきちんと言っていますが、やってくれません。
頼まれても面倒くさいからやらないんだと思います。
困っている、少しは手伝ってほしい、ちゃんと言ってます。
家族が被害を受けても、と書いてありますでしょう?
主人はそれで私が困っていても、努力はしたくない人なのです。
自分の部屋のエアコンが壊れても、面倒くさいからとそのままにしていました。
多分結婚前は姑が何も言わずに手配してくれていたのだと思います。
最悪の場合、熱中症で死ぬかもしれないのに、自分では1ミリも動きませんでした。
さすがに少し異常だと思いました。
収入や地位があれば許せるとわけではないですが、収入や地位は努力の結果です。
家庭においては全く努力しなくても、他で努力をした痕跡があれば、軽蔑はしないと思います。

No.19

>> 15 あなたのプライド高いだけやん 表面だけ見て人を劣ってるとか 浅はかな人間なんだから人の内面を学ばないと無理よ はよ別れな 努力しない姿勢は、内面の話なんです。

No.20

>> 16 ちょっと発達障がいか境界知能かもしれないですね。仕事はちゃんとできてるのかなできてるのかな 私もそう思いますが、本人も姑も、そうは思っていないようですね。
障害があればそれは仕方のないこととして受け入れられるかもしれないのですが、一度診察をして欲しいと思いますが、本人は自分は正常だと思っているので…どうしようもないですね。

No.21

>> 17 うちの主人も、子供が生まれてしばらくまでは、何もしませんでしたよ笑 うちは結婚してすぐ妊活して、幸いすぐに授かったのですが… 悪阻で毎日… アドバイスありがとうございます。
一応、口であれこれ言うようにはしていますが、やらないのですよね。
切迫の際もずっと無視されるのでお腹の赤ちゃんが死ぬかもしれないんだよと脅しをかけてみましたが、理解してもらえなかったです。
後から問いただしたら、切迫なんて言葉も知らないし、自分が直接医者に言われてないから、気にならなかった、だそうです。
命に関わることと伝えているのに、自分が家事をやるのは面倒だから見なかったことにする、疑うなら調べたらいいのにそれもしない、もちろん妊婦健診に付き添うなんてこともしない。
私と主人とでは病院に行ける共通の休みがなかったので、休んでまで付き添ってもらう必要はないと私は思って誘わなかったんですが…。
そしてそれもただ自分が切迫の時にきちんと対応できなかったことを、何かのせいにしたいだけなんですよね。
基本的にはこういう性格なので、少し改善してもすぐに後退、変わらないです。

一応、お金のことは子供には伝えてあるのですが、主人が子供の目の前で、こんな高い金額払う価値がない、みたいに平然と言うので。
遊園地とかの値段ですね。
お金だけが子供にとってプラスなのに、そこ自分で潰すか、といった形ですね。

本人が育つ気が全くないと、こちらも頑張る気力がなくなってしまいますね…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧