貴方の「釣り」を見破る判断ポイントは何ですか。 ネットでは、あからさまに挑発的…
貴方の「釣り」を見破る判断ポイントは何ですか。
ネットでは、あからさまに挑発的な意見を書いて炎上を楽しもうという、わかりやすい釣りがあり得ないりますが、それ以外にも
天然で炎上しちゃうような文章書いちゃってるのか釣りなのか一目では判断を迷うような巧妙な釣りもあると思います。
そういう巧妙な釣りに対して「あ、これは釣りだな」と気づくというか判断するときの、自分なりの見破り判断ポイントがあればあげてください
(一応書いておくと、自分が巧妙な釣りをしたいから聞いてるのではありません)。
25/09/05 12:47 追記
文中に誤字があります、すみません。
誤: 釣りがあり得ないりますが、
正: 釣りがありますが、
タグ
- 回答制限
- 参加者締め切り
基本的には議題に興味あれば釣りだろうが真面目に応えます
書くということはスレ主以外の目にも止まるということで
スレ主でない方の役にたつかもしれないあるいはもっと有益なコメが
そこについて私が得するかもしれない。
だからあからさまでない限りそこまで釣りか釣りでないかを判断してません
どうでもいいことだからです
- 共感1
- ありがとうが届きました
個々の内容や文面の微妙なニュアンスにもよりますから全部その場限りの主観になっちゃうんでなかなかポイントを明確にすることは難しいですがその上で答えるならば、たとえば
⚫︎10人中9人は確実に非常識であると答えるであろう内容を、さも常識であるかのように純粋無垢な文面で語るスレ
とかのように、かなり客観的でフラットな目線で譲歩しながら読んでも解せない内容だったりすると流石に釣りかな?って思ってしまいますね。どう読んでも女性でこの心理はよほどの変わり者の子だったとしてもないかなぁって感じるものとかね。
あとは、回答者に全部短文の煽り文句で返す人とか(昨日もいたな)。炎上目的の釣りなんだなって思う。嫌われて何が楽しいのかと心理を疑う。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧