一人を楽しむ方法ってないですか? 自分はすごい心配症で、人の仕草や反応で「…

回答4 + お礼0 HIT数 87 あ+ あ-


2025/09/05 20:33(更新日時)

一人を楽しむ方法ってないですか?

自分はすごい心配症で、人の仕草や反応で「嫌われたかな」ってすぐ考えてしまいます。
そして行き着いた考えが、「他人の反応を伺って、考えがまとまらないなら一人がいい」という結論です。

ただそうは言ったものの、今まで人がいなくなることに不安を抱いていた自分に取って、一人になる寂しさは一定あります。
その結果、人に声をかけることになってしまうのですが、1人を楽しめるコツはないですか?

タグ

No.4359154 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

1人でしか出来ないことをやる

No.2

一人が苦手な人は、自分を第三者目線で見る癖がある気がしてます。
自分を俯瞰して見てるというといい意味にもとれるのですが、「一人ぼっちの私」という図を遠目から眺めると孤独さや惨めさを感じてしまうと思います。
なるべく視点は自分の一人称視点に留め置いて、目の前のことに集中すると孤独感は薄れます。
目の前に集中する趣味を持つと良いです。
工作、裁縫、読書、映画、写真撮影、などです。
散歩も景色に気を取られるのでお勧めです。周りにいる家族連れやカップルなどに気を取られるタイプならお勧めできませんが。

No.3

人に嫌われたくないっていうのは当たり前の気持ちだと思うけど100人が100人好きになってくれる訳じゃないしどうしたって自分の事苦手っていう人は出てくるよ。人の反応ばっかり伺ってたら何にも出来なくない?疲れない?てゆーかちょっとした事ですぐ人を嫌うような奴に好かれたい?周りの人達の為に生きてるんじゃないんだよ。やりたいように生きた方が良いよ。別にどう思われたって良いじゃん。それでも受け入れて仲良くしてくれる人だけ大切にすりゃ十分じゃん。いきなりひとり旅とかはハードル高いだろうけどとりあえず外食とかカラオケとかは?

No.4

あなたの場合、まだ一人を楽しめる段階にいないのです。

人からどう思われるかを気にしたり、自分が傷つきたくない、嫌われたくない、あるいは、自分をよく見せたいというような、保身の思いがあると、ビクビク、オドオド縮こまってしまい、人間関係もうまくいきません。

そもそも所詮世の中、人の不幸が大好きな、人を不幸にすることしか能が無い悪人だらけです。
正しいことをしても誹謗中傷されるのが世の常です。

ですから、人からどう思われるかを気にするとか、人から嫌われないようにするとかがいかに無駄なことかということです。

よって
『自分はどう思われてもいい』
という思いに切り替えると、堂々と、図太く、でーんと落ち着いていられて楽です。
すなわち、褒められても浮かれず、貶されても沈まず、常に平常心でいることが大切です。

そして、人付き合いに関しては、家族、親戚、友人、知人、恋人、同僚、顧客など、全ての人間関係は腹六分の付き合いが鉄則です。

全てをさらけ出して、油のようにベッタリ依存し合うのではなく、親しき仲にも礼儀ありで、水のようにサラサラと、お互いに自立し合い、必要な時に助け合う、調和のとれる、程良く、丁度良い、適度な距離感を保つ関係がベストなのです。

厚かましくならず、相手を思いやり、調和を第一にすれば、うまくいくと思います。

これができて初めて、一人を楽しめます。
そう、一人ほど、時間もお金も自分の好きに使えて、自由で楽なものはありません。

人と関われば関わるほど、悩み、問題、いざこざも生まれてしまうのです。

ですから、一人でいることは、無駄に群れず、自立していて、孤高でカッコいい生き方なのです。

この順序で実践してみてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧