前の夫との間の高校生の娘と今の夫との間の小学生の息子と四人で生活しています 娘…

回答26 + お礼13 HIT数 1028 あ+ あ-


2025/09/07 12:28(更新日時)

前の夫との間の高校生の娘と今の夫との間の小学生の息子と四人で生活しています
娘の名字は夫の名字に変えるけど養子縁組はしない取り決めで結婚しましたが、もし夫が亡くなった時、娘は夫の財産を相続できないらしい事を最近知りました
(夫の実家は地主で財産は結構ありますし夫自身も生前贈与で貰ったマンションを経営してます)
娘と息子はもう普通のきょうだいとして仲良くしてるので私は相続も平等にして欲しいので娘と養子縁組して欲しいと伝えましたが「結婚した時の取り決めでしょ」と言われるばかりです、私は夫がちょっとおかしくないかと思ってますが、私のほうが間違っているんでしょうか?

25/09/06 11:02 追記
ご意見ありがとうございます
娘を夫の戸籍に入れる入籍届と養子縁組の違いを理解せず結婚した私に落ち度はありますが娘には何の罪もないんです
このままだと相続の時に娘が辛い思いをしそうで(お金の面だけじゃなく精神的に)できれば夫を説得できるアイディアをもらいたいです

25/09/06 11:37 追記
こうして悩んでますが、そもそも法務省ホームページ見る限り相続法の改正で非嫡子の娘も夫の財産を相続できるようになったように読めるのですが…
この掲示板で聞くより区役所の法律相談で聞いたほうがよいのかもしれませんが
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00143.html

No.4359164 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

>> 2 養子縁組をしなければ相続権が発生しないのは当たり前です。 主さんがそこを知らなかったのが甘かったですね。 ところで。 戸籍上の養子… 夫から教えられて「入籍届」を出すことで、夫の戸籍に娘を入れる事はできました
同じ戸籍に入っていれば当然、相続もできると思っていたのですが

No.5

>> 1 血の繋がりを重視するのでしょう 普通に父親として接しているくせに何故かそこをこだわるのに不信感です

No.7

>> 3 娘さんは、前の旦那さんの相続ができますよ。 再婚とはそういうもの。 何か問題でも? 前の夫はメンタルを病んで仕事も辞めていて、今はどうしているかも分かりません
福祉の世話とかになっているかもしれませんので、相続できるような財産はありません
息子と比べあまりに不公平な…

No.9

>> 6 主さんが間違ってます。 養子縁組はしない取り決めで結婚したのに、それがなぜ今更翻ると思うんですか? おかしいのは主さんです。 やっぱり、そうでしょうか
その時は息子も産まれる前でしたので深く考えてなかったです
家では父親として娘には普通に接しているように見えて、心の底では娘を娘と思っていないみたいでイヤな感じです
男性ってそういうものなんですかね
自分の種じゃないと愛せない、みたいな

No.12

>> 10 余りにも不公平って、仕方ないですよね 〇〇家の財産だから。取り決めを今になって言うのは違いますよね。ご主人様の親からみたらズーズシいと思う… 結婚した時は深く考えず、戸籍が一緒になれば問題ないと思ってました
私が先に亡くなったら何も相続できないですし、夫が義父より先に亡くなったら義父が亡くなった時の財産は息子しか相続できないですし
調べれば調べるほど娘がかわいそうに思えます

No.13

>> 8 血のつながりがない娘さんを籍に入れてくれただけでも感謝すべき。 財産相続までは求めないことです。 実子である息子さんとの線引きを… まだまだ先の事だと思いますが将来娘がこの事を知った時にどう思うか
娘に夫の事は「血は繋がってないけど本当のお父さんだよ」と伝えているだけに胸が痛いです

No.21

>> 16 あなたが悪いかな 大事な話なんだから結婚する時にきちんと入籍と養子縁組の違いぐらい調べて、「結婚するなら養子縁組して!」と言うべきでした … そうしようとは思いますが自分が夫より先に亡くなったら意味ないんですよね

No.22

>> 17 養子縁組もしないような男と結婚した主さんが一番悪いと思います。本当に子供さんが可哀想 入籍して娘が夫の戸籍に入る事ができれば、それで法律的には親子になると思っていました
当時の私が無知でした

No.23

>> 18 夫の財産のことばかり言ってますが、主さんが娘さんに遺してあげれば良いと思います。 我が家にはたいした財産はないけど、私の保険金は子供二人平… 学費の事はそのとおりです
「進学先はお金のことで諦める事はないように」と言ってくれています
高校の三者面談も「父」として出てくれてます
だからこそ相続だけは息子とそこまで差をつけるのがなんとも理解できないです

No.24

>> 20 夫は、連れ子長女にちゃんと継父として接してくれてたんでしょ?感謝こそすれ、相続狙いで今更文句言うのはおかしいよ。 私にとっては2人とも大事な我が子なので、相続で片方はたくさんもらえて片方はゼロというのはなんとも納得できないです
普段の夫の態度は娘の父として接してくれていて、なおのこと相続だけはさせない意思と言うのが理解できないです

No.26

>> 25 義実家の財産もそうですが夫が仕事で貯金したお金さえも娘だけが相続できない訳で、仲良しきょうだい、将来こんな事で仲違いしなければ良いと心配してしまいます

No.32

>> 30 >だからこそ相続だけは息子とそこまで差をつけるのがなんとも理解できないです ここからは私の想像ですが…… 実子… そういう「長男が跡を取る」みたいな考え方、キライです
今の憲法では男女平等で男の子も女の子も平等に相続できるはずなのに「養子縁組(紙切れ一枚)出していない」だけで息子とそんなに差が付くのっておかしいと思います
言い過ぎでしょうか?

No.34

>> 33 そんな事はないですが(ないと信じたい)
夫が浮気して外に作った子にも相続権があるのであれば娘にも相続権がないと憲法違反な気がしますが

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧