子供はあえて歳の差で産むのがちょうどいいですか?自分は2人姉妹で6歳差でしたが、…

回答5 + お礼0 HIT数 147 あ+ あ-


2025/09/06 01:42(更新日時)

子供はあえて歳の差で産むのがちょうどいいですか?自分は2人姉妹で6歳差でしたが、歳が離れていて良かったと思っています。幼少期に親や祖父母から一身に愛情を受けることができ、歳が離れているから姉妹で比べられたりしなくて楽でした。かといって一人っ子だったら寂しかったから妹がいて良かったと思っています。両親の場合2人目不妊でこんな形でしたが、自分はこれで良かったと思っています。3人産むなら、25で1人目、30で2人目、35で3人目がちょうど良いペースでしょうか。10歳差以上あっても家族計画なら子供も不信がりませんよね。

タグ

No.4359318 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.5

いいと思いますよ。
情緒面でのメリットは大きいと思います。
金銭面ではお金のかかる時期が分散するのと、キャリアの寸断が長いので、デメリットかもしれません。

あとはただ、意外と二人目不妊とか、流産とかも多かったりするので。
そこまで思い通りにはならないかもしれない、ということだけは念頭に置いておいても良いかも。
主さんと妹さんの間にも、ひょっとしたら生まれなった子がいたかもしれません。

なんだかんだ、子供って授かりもので、無事に生まれてきたこと自体がすごかったりもしますよ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.4

私は2つ下の弟と5つ下の妹がいる。弟とは小さい頃はよく遊んだけど、妹とは遊びというより子守になるし、親は妹の世話に忙しく、妹なんかいない方が良いと思ってた。

うちの子は2つ差の姉妹。大人になっても親友みたいに仲良しだし、子育て期間が短くて済んだ。遊びに連れて行くのも、何をするにも二人ともが楽しめる。本当は男の子も欲しかったけど、娘たちのためには同性で良かったと思う。私の周りでも2つ差の兄弟が多いよ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3

【メリット】

・子育て期間が分散される。上の子が落ち着いた頃に下の子が産まれるので、親の負担は軽いです。

・上の子が自立してきているので、精神的にもゆとりが持てます。


・上の子に下の子の面倒を見てもらうなどサポートをお願いできます。

・教育費が分散され、家計に優しい。

・主さんの経験どおり兄弟姉妹で比較されることが少ないです。


【デメリット】

・育児期間が長期に渡ります。仮に35歳で3人目を産んだら、育児が落ち着くのは50歳前後になってしまいます。

・体力的な負担も大きい。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

年の差がある良さ、年子の良さだって、年の差があまりない良さ、一人っ子の良さ、それぞれ違う良さがあるので、主さん達がどの良さを選ぶかだと思います。

  • 共感4
  • ありがとうが届きました

No.1

大人の立場からだと
年の差ある兄弟がいいばかりでは無いです。
いろんな問題、金銭や体力、将来設計など考えることがあるのです。
主さんはケンカしないで育ったでしょう?
それが良いのか悪いのか。
性格的には良くも悪くも一人っ子かと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧