人生の9割は親で決まると思う
人生の9割は親で決まると思う
世の中冷たい人多いなって感じる。ここのコメント欄みてても思うけどさ、
ワイは毒親育ちだったから分かるけど、頑張りたくても頑張れない人たくさんいるんだよ。親に全部否定されて暴力とか毎日受けてりゃ自信も自己肯定感もなくなるわなそりゃあ。家庭内が悪けりゃ学校でも上手くいってない人多いから居場所も心のよりどころもなくなるし。
頑張れない理由を親のせいにするなとかさ、事実、親のせいなんだから仕方ないやろって思う。幼少期にトラウマ植え付けられた人らは生きるのしんどいよまじで。そんな昔のこといつまで覚えてるんやし、忘れればいいやん、頑張れないのを親のせいにして逃げるなとか口では簡単に言えるが、一生忘れないだろうよ。
人間、嫌な記憶のほうが覚えてるもんなんだよ
まぁ幼少期における親との関係性は大人になっても引きずるし、心の傷は大人になっても隠す事は出来るけど癒えないから、まぁ当たってるっちゃ当たってる
上手くいってる時は親が自分を育ててくれたおかげって思えるんだけどね、うまくいかないと親のせいにしてしまう
自分は幼少期兄たちのいじめに親が加担してたというか、そういうのが強く残ってて親を信用できず自分を信用できず苦しい時期があったよ
2さん(12)へ。
何もありません、貧しい家庭で団地育ちだけど、まあまあな良い親に育ててもらえて感謝してますよ。
友人知人にしろ、ネットで見る話にしろ、自分が何の努力もなく、親のせいにするしか能のない奴が大嫌いなだけです。
夫も全く同じ意見ですよ、赤ん坊は自分じゃ何も出来ない、こどものうちというのも自分ではどうにもならないことがある。だけどある程度の年齢になってくれば、何だって自分次第になっていくんだ、と。
私達夫婦は教育者でも何でもないけど、こういう考えなだけです。子供1人は立派な大人になりましたよ、本人が大学へ行きたいから行くと言って、自分でバイトと奨学金で大学出ましたからね。学生のうちに一人暮らしになり、それも自分でバイトして生活してました。
大学を卒業するという時には、「ここまで叶ったのは何不自由なく育ててもらえたおかげです。ありがとう。」と、私達にラインが来ました。
世の中のみんながこうして、素直に親に感謝出来るように育ってほしいなと思ってます。
同感です。
10代後半までの大半の時間を家庭で過ごす以上、家庭環境、家庭教育は子供の成長や人格形成に大きく影響します。
そこで周りとズレた価値観や資質・能力に育つと本当に修正が難しいんですよね…。
勿論本人の努力次第で変えることもできますが、極小数だと思います。学校や関係機関の支援にも限りがありますし…。
冷たい意見がチラホラ見られますが家庭の影響は本当に大きいです。自分が親になった時は子供の人生を背負ってるという自覚を持ちたいですね。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧