幼い頃から両親に愛され友人にも恵まれ、周りからとても可愛がられて育ったため、他人…
幼い頃から両親に愛され友人にも恵まれ、周りからとても可愛がられて育ったため、他人から悪意を向けられる事に慣れていません。
軽い叱責や少しでも冷たい態度をとられると気分が落ち込み、しばらく引きずります。
一体自分の何が気に障ったのだろう?とずっと考えてしまい、拒絶される理由が知りたい、改善したい一心で「私と話すの嫌ですか?」「すみません、気に入らなかったですか?」とその場で直接本人に質問してしまいます。
万人に好かれる事など不可能なので、気にせず流せばいいのに…こんな質問したら答えにくいしかえって鬱陶しがられるだろうな…と自分でも思います。ですが相手の気持ちより自分の問題解決の優先度の方が高く、抑える事ができません。世界は自分中心に回っていないのだから、都合の良い事ばかりではないのが当たり前だと頭では理解はしているのに、心の切り替えがすぐにできません。
特にビジネスシーンでの先輩後輩の上下関係や、取引先や顧客への礼儀・愛想、といった暗黙のルールを察するのが苦手で、思いもよらない角度からの指摘に驚くと同時に、無意識にとんでもない無礼を働いていた自分が恥ずかしくなります。
(先輩よりも早めに出勤する、食事は上司より先に手をつけない、などです)
上司や先輩には、わざわざ人間関係を円滑にする方法を細かく教えていただけて、ありがたいなと感じます。それと同時に、期待を裏切ってしまった、がっかりさせてしまった事に悲しくなり涙が出ます。
世間知らずで打たれ弱い性格がコンプレックスです。
その都度、頭を下げて教えてもらうので正解だと思います。主さんが反省して凹んでいる様子を見れば、相手も許す気になるでしょう。
これが出来るのは素晴らしいと思います。でも、最初から周りが甘やかさずに常識を教えてくれたら、こんな苦労をせずにすんだのにね。
しばらくはしんどいでしょうが、主さんはキチンと人の意見を聞ける人なので、そのうちに注意されなくても正しい振る舞いができるようになると思います。それまでの辛抱です。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧