人にとってお金とはなんですかね。良く考えたら、ただの紙切れなのに、お金のために大…

回答16 + お礼0 HIT数 210 あ+ あ-


2025/09/08 21:37(更新日時)

人にとってお金とはなんですかね。
良く考えたら、ただの紙切れなのに、お金のために大変な思いしたり、お金のために他人まで殺害してしまう人もいるし、ただの紙切れが人間の命より大切なんておかしくないですか?
現実はお金がなければ生きていけない世界なんですけど、お金は人間にとって命より重いんですかね。

No.4359682 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.16

もうすぐ円暴落で紙切れになると思う。

No.15

>人にとってお金とはなんですかね。
「仕事の成果」「助け合い(社会貢献)の実績」を数字として分かりやすく扱えるようにする道具。

社会の中で生活する上で、健康な大人なのに社会維持に全く協力してない人が居れば、様々なサービスを受けられないのは当然だと思いませんか?

他人の「頑張った成果」「社会へ示した価値」そのものを強奪できるとなれば、お金の持つ魔力も少しはイメージできませんか?

>お金は人間にとって命より重いんですかね。
どちらかで言えば、その命が持つ価値を形として表現したもの。命の価値そのものを強奪する行為とイメージすれば如何でしょうか?

けして強盗や窃盗行為を肯定したいわけではありませんが。そういう見方をする人がいても不自然ではないと思います。
だから警察や刑罰が必要なのだとも、思います。

……こうした話をすると
>そこにいるだけの人に生きる価値はないのか?
という問いをいただくことがありますが、「そこにいるだけ」で生きていられる人は存在しません。
必ず飲んで食べます。
その食品は誰かの仕事の成果なんです。
歩く道も、電気も、開拓された野生動物や侵略者のいない空間そのものも。
全て誰かの仕事の成果なんです。対価が無ければ、それらを一方的に利用していることになるんです。
決して「そこにいるだけ」ではない。

No.14

じゃあ、そのただの紙切れを全部俺にくれよ。

No.13

おっしゃってる事は綺麗事だと思います。

人間にとっては命より大切なものはありません。
ただお金がないと命を維持できません。

だから、お金が他人の命より大切に感じられる場面が出てくるんですよね。

自分で分かってらっしゃるでしょうに。

No.12

各自の私利私欲の問題。いい思いをしたい!幸せになりたい!って我が強いかどうか?金で買える幸せもあれば買えない幸せに気づいた人は別の幸せを求めてる。

No.11

おカネとは時間を費やし就労した対価。また、最近はデジタル決済で大金は持たないが、たまに大金を下ろして現金を持つとドキドキする。口座では数字に過ぎないが、有れば安心感を得るものでもある。なので単なる紙ではない。

No.10

そんな主さんにオススメするマンガは
望郷太郎
物々交換から始まり、金って一体なんなんだ?と、根本から考えさせられます

No.9

お金ってね大事だよ。あるとないとでは全く異なるものになるよ。

No.8

ただの紙切れじゃないでしょ、ただの紙を出してレジで支払えるの?
お金がないと何も買えないんだから。
生きていくためのお金だよ。

No.7

ただの紙切れは、ハズレの宝くじだよん。

No.6

高齢になるとその紙切れで


人に大事にされるのよね

だから爺さん婆さん溜めまくってる

No.5

>ただの紙切れなのに
それはただの材質を指摘してるだけです。

>現実はお金がなければ生きていけない世界なんですけど、お金は人間にとって命より重いんですかね。
それがなければ生きていけないんだから、そういうことでしょう。

何かしらを問題提起したいんでしょうけど、当たり前のことを言ってるだけになってますよ。

No.4

お金は紙様で神様みたいな歌をR指定が歌っていた気がする。

No.3

お金は、「価値の等価交換のツール」と習ったような気がします。
物々交換の仲介をするものです。

No.2

価値のあるものかな。
価値観は人夫々で、ただの数字だと思う人もいれば、命より高いと思う人もいるだけ。

No.1

ただの紙切れじゃないからです。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧