赤ちゃんがいる方。 お家で、寝てる赤ちゃんを起こさないように静かに過ごして…

回答5 + お礼0 HIT数 173 あ+ あ-


2025/09/11 12:56(更新日時)

赤ちゃんがいる方。

お家で、寝てる赤ちゃんを起こさないように静かに過ごしてますか?

始めは物音を気にしないようにしてたのですが、だんだん物音で赤ちゃんが起きるようになってしまい、できるだけ寝てて欲しくて物音を立てないように気を遣うようになりました。
でも、ずっと気を張っててしんどいです。

タグ

No.4359810 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

してませんよ
最初は私も気にしてましたが
逆に神経質な子になる事が判明したので
今や上の子がいくら騒ごうがぐっすり😴笑
気にしないで寝る子になりました

No.2

私も子供が小さい頃調べたんですが、日中はむしろきちんと生活音を普通に聞かせた方が良いそうですよ。
勿論、カーテンなどせずに、部屋は明るいままで。
その方が、昼夜の区別がつきやすくなるそうです。

昼ぐっすり寝るより、夜ぐっすり寝てくれる方が、親としても助かりませんか?

No.3

図書室で仕事してるお母さんは家で物音ひとつしない静かな環境で赤ん坊育ててるのか、保育園で少しでもピシッとか鳴ったらその子だけ瞬時に起きてました。かなり神経質。

逆に5人兄弟の末っ子の赤ん坊は賑やかな家なのかどんなに周りが騒がしかろうと起きませんでした。


生まれ持った特性もあるんだろうけど、環境でも育児の難易度が全然違ってくるんだなって気づいた。

No.4

気を張ってしんどい思いをする辛さと、
起きていてやりたいことができない辛さ、
天秤にかけたとき、どちらを取るかですよね。。

参考になるかわかりませんが、
うちの子は2歳ですがまだ夜通し寝ることが少なく、かなり悩んでいます。
その中で「昼寝は○分までで起こしたほうがいい」なんて意見も見ましたが、
やっぱりぐうぐう寝ているところを起こす気にはなれず、
「1時間寝かせたら、物音を立ててもいいことにする」という
中途半端なことをしています笑

No.5

しないほうがいいと思います。
だって繊細な子になると後が面倒なので…。

と思いつつ、ついつい目先の「起きてこられたら面倒だから寝かせておきたい」を採用してしまって、静かにしちゃってましたけどね…。

いま不登校気味の子供が、目の前で自宅学習してますが。
安い食洗器とロボット掃除機と洗濯機が回ってます。

その環境でも集中できる子になってほしいので、わざとそうしてます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧