仕事や会社が大好きなのは、やはり生まれつきの才能で、どうしようもないのでしょうか…

回答5 + お礼0 HIT数 72 あ+ あ-


2025/09/06 17:28(更新日時)

仕事や会社が大好きなのは、やはり生まれつきの才能で、どうしようもないのでしょうか?
仕事を生活の為としか思えず、組織や集団や自己実現なんてものに興味がない人間は、潔く諦めた方がいいですか?
そもそも、組織、集団や自己実現なんて、努力してまで興味持つものですか?

No.4359836 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

どれだけ飢えているか、ですね
特に幼少期に周りから認められずに「人から評価らされたい」という強い願望を持ってる人は仕事でそれを埋めようとします

そういう人は努力とさえ思っておらず自分の生きる価値の証明をするのに必死なのです

それに合わせる必要はないですし、自分のスタンスを貫けばいいです

「これ以上はできません」とハッキリ言うのがいいと思いますし、社風が合わなければ転職もいいと思います

No.2

人も考え方もいろいろなので、唯一という答えはないと思いますが、才能というより、育ってきた環境で得た、後天的なものだと思います。

No.3

極論だけど、生まれつきとか才能ってのは努力でカバーできるね。
努力は自分の為なので、自分が必要と思わなければ努力する必要はありません。
それに興味を持つ事が目標と捉えてるのかな?興味とか関係ないと思うんだが。

No.4

出世したいとか金が欲しいとかやりたい仕事があるとか、目的がある奴らは努力する

そうじゃない奴らはそこそこクビにならないようにする

しかし努力が報われるどころか出る杭になって社会的に殺されたりするから、努力が必ずしも良いとは言えない

No.5

夫婦ともに仕事好きです。
夫は休みで暇だと仕事しに行きたがる(好きで行ってるだけなので当然タイムカードは押さず無給)ほど仕事好き。
理由は、やりたい仕事に就けてるから。
会社の為に働いてないですね。
自分の好きなことしてお給料貰ってる感覚です。
その仕事に就くために努力しただろうし、希望の職場に採用された運もある。
生まれつきの才能ではないでしょう。

私は夫と違い、そこまで仕事自体に愛は無い。
けど周囲の同年代に比べると、気を遣うことなく自分ペースでやれる仕事してます。
それでいて周囲より少しだけど良いお給料貰えてる。
自分は大して頑張ってる意識ないけど、人より稼げてるという自尊心?みたいなものを持てる仕事だから楽しい。
頑張ってない、というのは自分単位で周囲と比べてるだけなので、下には下がいて上には上がいる。
けど、そこまで頑張りたくないから都合良い。

手前味噌な感じですいませんが、結局は、才能とか組織とか関係なく、それまでに積み重ねた努力でやりたい仕事を選べる状況があること、あとは努力で掴んだ運じゃないですかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧