母が難病です。 その為治療をすれば治るという病気ではありません。 その母が最…

回答3 + お礼1 HIT数 153 あ+ あ-


2025/09/07 23:21(更新日時)

母が難病です。
その為治療をすれば治るという病気ではありません。
その母が最近どうにも調子が悪そうで昨日様子を見たら顔がファンデーション塗りすぎたような真っ白になっていて、でも本人不安がってる為明るくその内必ず体調落ち着くよ!としか言えませんでした。
まだ、どうにか治療すれば治る見込みのある病なら励ましようもありますが、はっきりと治療法がないと言われていると治るという期待が持てないから本人のモチベーションも続かないですよね…
治らない病の場合、どう関わってあげるのが正解なのでしょうか…

No.4359866 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

明るく接するのはとても良いことと思いますよ。
病気は生まれ持った宿命ですが宿命を良い方へ変えることができます。
仏法をやるといいですよ、お母さんに教えてあげると良いです。
南無妙法蓮華経を毎日朝と夜、富士山の方向へ向かい手を合わせ5分間唱えてみてください。不思議なことがありますよ。日蓮大聖人の仏法です。家で一人でできます。
目を閉じて南無妙法蓮華経の文字を思い浮かべながら唱えるといいですよ。

心が変わり環境も良いほうへ変わります、凄い力で守られます。
「法華経は暗きに灯、海に船、恐ろしきところには守りとなる」
ぜひ信じて唱えてみてください(^-^)良い事がありますよ。
唱えた後にお願いごとができるので祈ってくださいね。
サルコイドーシスという難病を克服した方もいます。
宗教の話が苦手な場合はスルーしてください。

No.2

私の母も、治療方法のない難病でした。
どう接すればいいか、悩みますよね。
私はとにかく、普段通り接することを心掛けました。
なるべく冗談めかして考えるようにもしていました。
「大変な病気、引き当てたねぇ。宝くじは、当たらないのにねぇ」みたいな感じで…。

徐々に進行する難病で、先のことを考えると辛くなるばかりだったから、とにかく目の前のことだけ見るようにしていました。
今、母が出来ること。
今、自分にできること。
新たな課題が出てきたら、その時に考えよう。
そう考えていました。

その時に出来ることをする。
それが一番重要だと思います。

母がなるべく楽しんで日々を送れるように。
そのために自分が出来ること。
そう考えました。

お母さまのご病気がどのようなものかは分かりませんが、先は長いのであまり入れ込まないようにしてくださいね。
主さんご自身も、何か楽しみを見つけて、心を解放する時間を持ってください。
お母さんも主さんまで苦しむことを望んではおられないと思うので、楽しむことを後ろめたく考えないでください。
ご家族や、お医者さんや、介護を利用されていたらケアマネさんなど、とにかくいろんな人に相談して、どんどん力を借りてお母さまを支えてあげてください。

まだまだ暑い日が続きます。
くれぐれもご自愛ください。

No.3

今までのこと思い出して話してさり気なく感謝を伝えつつ、これからの予定(叶わないとしても)を、治ったら、という仮定の話をして心を明るく保つようにしてみては如何でしょう。

No.4

みなさんありがとうございます。
どうしても気になってはしまいますし、悩んでしまいますが私が出すとしんどいことを言えなくなるような気がするので気にしてないよって感じで関わっていこうかなと思います。
最近は後何年くらい一緒にいられるんだろうとよく考えます。
病気が発覚するまでは漠然と自分が60代くらいまでは生きているものと疑っていなかったのですが、予想より早くお別れがくるのかもしれないと思うと後悔しないように関わっていきたいとは思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧