メンタル面の落ち込みで周りの人に心配をかけている状態 + 私自身が周りの人に…

回答2 + お礼3 HIT数 125 あ+ あ-


2025/09/06 22:05(更新日時)

メンタル面の落ち込みで周りの人に心配をかけている状態

私自身が周りの人に対して極度の緊張&人見知りのような状態になってるとき

⇑の状態が3,4ヶ月続いてる時って、どうやって自分から周りに対して打ち解けていけばいいんでしょうか?



【補足】
お子さんと接する職業なこともあり、仕事自体は人並みにできてるので問題無いのですが、
両親が毒親だった影響で同僚と接するほうが難しく感じます。

お子さんと接してる時のテンションで通勤したほうがいいんじゃないかと思ったりもするんですが、
周りからしたらいきなりキャラが変わったように驚かれそうで迷ってます…

タグ

No.4359985 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そういう人が、児童相談所や子供課に紛れて居るんだよね?   子供の気持ち尊重出来ないのに、給料泥棒が居るからなぁ。  周囲の人達は迷惑。

No.2

何故子どもと接する時と同僚で差を付ける
訳?
キャラ作りするほうが不自然でしょ
子どももそんな人嫌だし
子どもだからって自分より見下した態度
だから出来ると勘違いしてない?
子どもこそ尊重して丁重な態度だよ
それを同僚にも同じようにすれば
良いだけ。
人に寄って態度やキャラ変えるとか
バカなの?
話にならないし子ども含め周りが迷惑過ぎる

No.3

>> 1 そういう人が、児童相談所や子供課に紛れて居るんだよね?   子供の気持ち尊重出来ないのに、給料泥棒が居るからなぁ。  周囲の人達は迷惑。 私はどちらかといえば、子供の気持ちを周囲の同僚に伝える側なので分かりませんが大変そうですね

No.4

>> 2 何故子どもと接する時と同僚で差を付ける 訳? キャラ作りするほうが不自然でしょ 子どももそんな人嫌だし 子どもだからって自分より見下… 「差をつけること」と「変えること」は違いますよ。

それに私の職場では、お子さんを見下している方を見たことはありません。

回答者様にとって
友達と話す態度と、会社員として上司と話す時の態度が同じなのであれば、こちらの認識不足でした。
申し訳ございません。

No.5

こちらの掲示板が誹謗中傷の多いところであることを知らなかったので、上記のような回答が続くようであれば閉鎖します。
こちらの勝手で申し訳ごさいません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧