過干渉の親と遠く離れた所で1人暮らしをしたいと考えているのですが、中々踏ん切りが…
過干渉の親と遠く離れた所で1人暮らしをしたいと考えているのですが、中々踏ん切りがつかず苦しいです。
自分の人生を自分で決めた事がないため自信が全く持てず1人でやっていける気も正直しません。人間関係もろくに構築できないです。
親は好きではないですが嫌いでもないです。
ですが若くして経済力がないのに自分を産んだ上自分が中学生くらいまでは家での怒鳴り声が絶えなかったのは今思い出しても悲しくて憎いです。
自分が人間関係をうまく構築できないのもこれのせいしてしまいそう思う自分にも嫌悪感があって苦しいです。
離れたいと思うのですが、自分は親の投影という意識があり自分が親から離れるのは親が苦労してきた分の裏切りなんじゃないかとも思ってしまう所もあり尚更どうしていいかわかりません
タグ
ああ…ね
あるあるですね。
私も過干渉の怒鳴る親の家でした。
>自分の人生を自分で決めた事がないため自信が全く持てず1人でやっていける気も正直しません。
これはねぇ、そう思わされてきたし、過干渉で色々「やらせてもらえなかった」から、怖くて当たり前なんですよ。
でも意外と、外の人は優しいです。
一人暮らしは開放感がヤバいですよ。
やってみたら意外とできた、ということも多かったです。
>家での怒鳴り声が絶えなかったのは今思い出しても悲しくて憎いです。
>自分が人間関係をうまく構築できないのもこれのせいしてしまい
>そう思う自分にも嫌悪感があって苦しいです。
いやあの、あなたが人間関係をうまく構築できないのは、これのせいですよ。
合ってます。
健全な人間関係の築き方を学べてないのは、マジでその環境のせい。
でもそれで、自分に嫌悪感を抱くなんていうのは、あなたが優しい証拠です。
さっきも書きましたが、働いて一人暮らしてびっくりしたのが
「…ふつうの人って、怒鳴らないんだ!」っていうこと。
これが普通だとしたら、自分はだいぶ歪んでるな~と思い、リハビリにかなりかかりましたね。
マジでさっさと家を出て「ふつうの人の人間関係の築き方」を周囲をよく見て学んだ方がいいです。
>自分は親の投影という意識があり
>自分が親から離れるのは親が苦労してきた分の裏切りなんじゃないかとも
こんなこと考えなくていいです。
じゃあ主さんが、なにもやらせてもらえず、今からの苦労を背負わされてるのは?
じゃあ主さんが、ずーっと怒鳴り続ける人がいるようなおかしな環境で育ったこれまでの苦労は?
あなたは親の投影ではありません。
一個の別の人間ですよ。
それを思い出しましょう。
自分が産まれたせいで親が苦労したとか思っていませんか?
そのように親から洗脳されていませんか?
子供に平和な家庭を与えられなかったくせに何が苦労なんだか。
家庭内で喧嘩が絶えなかったのもあなたのせいにされていませんか?
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧