どうしても辛いです。どんな心のケアの本を買って効果がなくて、母に心療内科へ行きた…

回答17 + お礼5 HIT数 379 あ+ あ-


2025/09/11 13:48(更新日時)

どうしても辛いです。どんな心のケアの本を買って効果がなくて、母に心療内科へ行きたい。と言ったら「心療内科へ行って何かなんの?」と言われてしまいました。
すごく短文ですが、もう行き詰まってしまいました。

タグ

No.4360869 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

未成年ですか?

No.2

>> 1 中2です。

No.3

辛い時は自分の好きなことをするといいんじゃないでしょうか?
好きな音楽、好きな詩集、好きな画集、好きなスポーツなど、それらを自分の中に取り入れて心身を浄化させるということを繰り返すと良いと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 3 好きなことをしても何をしても辛くて楽しめないです

No.5

心療内科でも、精神科でも良いけど
心の浮き沈みは
出された薬飲めば治るってもんじゃないよ。

後、飲まなくて良い薬は飲まない方がいい。
薬は副作用があるんで。

No.6

>> 5 薬が欲しいなんて言ってません。
行動治療法などが知りたいし、溜め込んだものを話したいから行きたいって言ってるんです。

No.7

スクールカウンセラーはいないのかな?

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.8

溜め込んだものを話したいなら吐き出しアプリを利用してみたらどうでしょうか?
吐き出したら楽になるかもしれません。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.9

心配事があるときは何をしても楽しめないですよ。
何が辛いんですか。

No.10

>> 7 スクールカウンセラーはいないのかな? 学校のSCさんが変わってしまってまた一から話さないといけないらしいです。男性になってしまったので話せそうにないです

No.11

>> 9 心配事があるときは何をしても楽しめないですよ。 何が辛いんですか。 色々あるので言えないです。

No.12

一からってことはないのでは。
カルテみたいなやつは、あると思うよ

No.13

思春期はホルモンバランスが大きく変わる影響で精神病みたいな症状が出ることがありますが、それは正常な反応なので安易に薬などには頼らない方がいいと思います。スポーツは何かされていますか?何か夢中になれて体を動かし、太陽の光を浴びる運動をされると精神的な不安定はだいぶ軽減されますよ。

No.14

そう…だな
何が原因かわからないなら
やっぱり診察受ける方がいいけど

例えば認知行動療法を試そうとしたなら
ちゃんと知識つけないと難しいぞ

ちょっと雑だけど少し話すな
ABC理論は知ってるか?
人が行動するまでに取る3つの
ステップのことなんだけど

最初に「出来事」を体験する

その次に、
その出来事に対して「思考」する

その次は、
その思考に因んだ「反応」をする

反応には「感情」と「行動」が含まれ
思考に因んだ感情を生み
最後に感情に応じた行動をする

これがまず基本になる

注目するのは2つ目のステップ
「思考」なんだけど
ここめちゃくちゃ重要だから
しっかり説明するよ?

まず思考ってのは、必ずフィルターを
通して行われる
このフィルターの存在を知らないまま
認知行動療法を行っても効果がないんよ

例えば明るい場所でサングラスを
するとしよう
明るい場所は暗く見えるけど
普通はそれを不思議には思わないよな?
なぜならサングラスをかけていることを
既に知っているから
でも、もしそのサングラスをかけている
事を忘れてしまった、サングラスの
存在が意識の外にあったとしたら
明るい場所が暗く見え、
「あれ?なんか暗くない?」と
考えてしまうはずだ

それが「出来事」と「思考」の間に
存在する「フィルター」で
そのフィルターの正体は
「思い込み」「刷り込み」「信念」
「気分」などが主に該当する

このフィルターを通して見た「出来事」
に対する思考は、その時点である程度
傾向が固定されてしまう
これを「自動思考」という
フィルターが歪んでいれば
思考も歪み、思考が歪めば感情も歪む
感情が歪めば行動が歪むという仕組みな

因みに感情をどうにかしようとする人
いるけど、感情は「反応」だから
反応を変えようは至極無謀だからね

変えるべきは思考の段階
その思考を変えるためには
フィルターの存在は絶対避けて
通れないよ

まずはフィルターの存在を知り
自分にとってのそれはなんなのか
何が自分の思考に影響を与えているのか
それを過去の経験、記憶に
サルベージして認知しなくちゃならん
それが分かれば思考の書き換えは
驚くほどスムーズにいくし
セルフカウンセリング力も
抜群に上がり、自尊心も取り戻して
結果的に精神的にも耐性がつく

もし「歪んだ認知」が原因なら
やってみな

No.15

中2にそんな事言って理解できるかってーのw
認知療法は専門職の人と行なって下さいね。1人では無理です。
まだ中学生なので病院は勧めたくありません。
できればカウンセラーさんなどが良いと思います。

No.16

そのつらさが単なる脳内物質の偏りであるなら、薬で解決できる可能性は十分あります。

逆に周囲の問題 (人間関係や家族関係など) であるなら、その問題自体にメスを入れる必要があります。

いずれにせよ病院でカウンセラーに話してみることは有意義です。答えが見つかる可能性があります。何もしないよりは、とりあえず行ってみることをおすすめします。

No.17

削除されたレス (自レス削除)

No.18

辛い気持ちに寄り添ってくれないなんて、ひどいお母さんですね。
「心療内科へ行って何かなんの?」って言われても……。

「カウンセラーでもないのに何が分かるの?」って感じですよね。
親が頼りにならないなら、親以外で味方になってくれる人を探さないとですね。

学校の先生や福祉従事者など、相談できる人に相談してください。

No.19

子供に精神科の薬を勧めるなよ
薬で解決とかまだ子供だよ?
知ったかでものを言うな

No.20

まだ子供だから確かに親の鶴の一声で決まるのは仕方ないが、大人になってみれば親が何でも正解なわけではない。
だから親が理解力や共感力がなくとも、それはよくある話。

うちの親も悪い人ではないが、だいぶ変だから割り切るところは割り切ってる。
話せば分かり合えるとか、話し合いが成り立つなどの期待はしない事にしてる。

それと重症に精神を患ってる入院患者さんの大半は、育ってきた家庭環境、つまり親が何かしら影響している。
正義面して子供を否定し、自分はまともな常識人と思い込んでいるクズな親も沢山いる。

保険証が手に入るなら、親に理解を求めなくても病院に1人で行ってみていいと思う。
無理なら学校の保健室の先生やカウンセラー相談でもいいと思う。

子供を救う道を親が先止めて塞いでしまい、どんどん悪化して何年も引きこもり、心が壊れて重症化するケースもよくある。
親がやばいと認めた時には、もう子供は統合失調症になっていて幻聴や幻覚が日常的にしたり、お隣さんに監視されてる、盗聴されてる、風呂を覗かれた、殺されると思って部屋から出られなくなったり、
自我を忘れていて糞尿も部屋にしてしまったり、身を守るために包丁やら持ち出して外で暴れたり、とんでもない事になったりする。
早めに対処すればよかったものを、親が阻止して臭い物に蓋をし続けると、最悪こうなってしまう事がある。

とにかく親の意見が全てではないし、絶対でもない。
心が完全に壊れてしまう前に、早めに自分を助けてあげてほしい。
自分を助けられるのは親ではなく自分だよ。

No.21

中2の子供がそこまで自分で出来る訳ないだろ

No.22

あの~、ちょっといいかな?
主のためにもハッキリさせたいんだけど

まず
「中学2年生だから受診は
おすすめしない」
って人は薬が出されるからダメって
話をしてるの?
薬の知識はちゃんと持って
言ってるんだよね?
まさか薬に頼ったら飲み続けないと
いけないからって先入観で喋ってる?
薬はあくまで治療のサポートとしての
立ち位置に過ぎないし
出すかどうかは自分で選択できる
止めようと思えばいつでも止めれるよ

飲み続けなきゃいけないのは
統合失調症とかの薬で
むしろ統合失調症だったら
それこそ自力改善無理なんだから
早めに薬もらったほうがいいだろ

受診もしたことないなら
思いつきで言わないほうがいいぞ
俺経験者だからわかる

あと、度々人のコメントに
中学2年生がわかるわけ~とか
出来るわけ~とか言って
カウンセラーに誘導しようとしてるけど
確かにそうかもしれない

ただ、親に面倒見てもらってる
世代の子達は親がダメって言ったら
受診も出来ないわけじゃん
なのにカウンセラーがどうのこうの
言ったところで話聞いてた?って
ならない?

ただどっちにしても、結局治療の要は
自分で自分と向き合う話になるから
医者もカウンセラーも薬も、
サポート以上のことは出来ない
中学2年生だから無理じゃなくて
中学2年生だからこそ、体力がある内に、未来がある内に土台作りしようって
言ってるんだが
病院やカウンセラーに親が繋げて
くれないなら、セルフカウンセリング
するしかないだろ
やる前から出来ないとか
中学2年生あんま舐めないほうが
いいと俺は思うんだが

少なくとも主は自分でケアの本買って
何とかしようとしてる
まるで知識0の人よりは知識の基盤は
あるし、
そもそもここに情報として残して
おけば、後で自分で調べる資料にだって
なるだろ

わかるわけない
出来るわけないで
カウンセラーに丸投げする無責任な
コメントのほうが俺はヤバいと思う

俺はカウンセラーも病院も頼ったけど
結局のところ自分と向き合う術を
見つけたのは自分だったし
それと併用してはじめて
医者やカウンセラーさんの
重要な立ち位置について知ったから
精神的な物については
素人であっても勉強したほうが
いいと思う

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧