妻の実家に住んでる夫の立場の者です。妻の親が頻繁に来るので安らげません。自分にギ…

回答11 + お礼2 HIT数 320 あ+ あ-


2025/09/13 19:02(更新日時)

妻の実家に住んでる夫の立場の者です。妻の親が頻繁に来るので安らげません。自分にギャンブル癖と借金があるので、子供達を通わせる小学校の目の前にある妻の実家に引っ越すことに反対できませんでした。
妻の実家は都内23区の山手線沿いの一軒家で、アパートの大家でもあります。そこに光熱費込みで5万で住まわせてくれ、広さも家族4人で申し分なく駅からも学校からも近いので軽はずみで承諾しました。
ただ前述したように妻の母親(妻は母子家庭なので余計に孫がかわいいのか?)が週1くらいの頻度で来ます。安らげませんし、自分の家という感覚もないです。妻の実家、妻の家、妻の母の家、という感覚です。
仕事でも気を使い、家にいてもなんとなく安らげずストレスがすごいです。共働きで、3日に1回で良いから皿洗いだけでもしてくれと妻は言いますが、始発で出発して帰りは22時とかもザラです。休みはありますが、休日は朝から晩まで寝てしまい体力回復に使っています、家事する気力もなく。
正直に言うと、ギャンブルでの数百万の借金を自分の親に返してもらい、また借金してしまい今に至ります。妻には次にギャンブルしたら離婚だと言われてますが、まだ言ってない新たな借金もあります。ただ、まだ6歳と7歳の子供達と離れたくないと言う気持ちと、今の生活はもうしたくない気持ちで葛藤してます。カスなのはわかってますが助言ください

タグ

No.4361076 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

借金がひどすぎるし、アパートも安く貸してもらって世話になってるわけだから、これは我慢しないと。
監視されて当たり前だと思う。
自業自得だから、我慢すべきだよ。

No.2

始発から夜遅くまで働き、休日は朝から晩まで寝る、つまり家に帰ってくるのは寝る為だけですよね?主が安らげて安心して眠るには今のアパートでは無理。
だったら主だけ簡易的に寝る為だけのアパートを借りたらどうですか?寝るスペースだけの2,3万のところ。別居とかおおげさな話ではないから荷物はそのままで、布団を敷く三畳ぐらいのスペースで。漫画喫茶だと熟睡できないから借りた方がいいと思います。

No.3

ギャンブル、借金、隠し事さえ無ければ良く聞く同居問題とか嫁姑問題的な感じの逆パターンで対応できるけど、そもそも言える立場じゃないっていうのがアドバイスのしようがないですよね。

とりあえず出来るのはギャンブル依存と借金癖を治すために病院へ行って、努力を見せて認めてもらってから「心が休まらないので義母が来る頻度を減らすか、子供が行くようにはできないか」と提案するくらいでしょうか。自覚がおありなようですが、ご自身が何も改善してないのに相手に改善して欲しいという要求は通らないですよね。
やりたいけど◯◯だから出来ない、やる気はあるけど◯◯だから難しいというのはやる前に言う事ではないでしょう。

開き直らず逆ギレせず自分に厳しくひとつでも努力するか、どうしても出来ないのなら諦めるしかないのではないですか。

No.4

朝から晩まで働いて休みの日は家事育児…かと思ったら1日寝て体力回復してるじゃないか
そんな子育て手伝わずに好きに寝かせてくれて 休まらないってより十分休ませてもろてる
ギャンブルで借金まみれで嫁実家のお陰でまともな暮らしできて、休日1日寝てるのに
これ以上の贅沢どこにあんねん、と思いましたけどね

No.5

その条件で月5万で住まわせてもらっているなら、週一回くらいの義母の来訪くらい、我慢しなさい。

No.6

借金を繰り返している罪ほろぼしだと思って我慢するしかないです。
罪を犯せば罰を受けるのは当然。


奥さんからしたら、借金は作る、家事の手伝いしない、母親が来るのを鬱陶しがるような主さんの存在自体、何のメリットもないのにまだ離婚してないだけましです。

No.7

>正直に言うと、ギャンブルでの数百万の借金を自分の親に返してもらい、また借金してしまい今に至ります。妻には次にギャンブルしたら離婚だと言われてますが、まだ言ってない新たな借金もあります。ただ、まだ6歳と7歳の子供達と離れたくないと言う気持ちと、今の生活はもうしたくない気持ちで葛藤してます。カスなのはわかってますが助言ください

助言もへったくれもないでしょう。

離婚して好き放題に暮らすか?
真面目に暮らしていくか?
のどちらかしかない。

まだ、言っていないという新たな借金を奥さんに白状して、自由な生活になったらどうですか?

No.8

ギャンブルでの数百万の借金を
自分の親に返してもらい
また借金してしまい今に至ります。
>妻には次にギャンブルしたら離婚だと
>言われてますが
>まだ言ってない新たな借金もあります。

御自身の至らなさ、情けなさ
甲斐性の無さを棚に上げて、よく不満が
述べられますね。
奥さんの御実家は裕福みたいですから
離婚しても、子供二人を育てる為の
充分なフォローをしてくれると思います。

悪いけどお子さんの情操教育の為にも
貴方の様な父親は
居ない方が良いと思います。
自分なら二回目の借金拵えた時点で
離婚届叩きつけて、家から叩き出しますね。
なのに奥さんと、自分の親御さんと
奥さんの親御さんを何回裏切れば
気が済むのでしょう。
ギャンブル依存症なら、まずは
借金する前に依存症を治す努力位しろよ。
自分で言ってる以上に救いようがない事を
自覚した方が良いですよ!

No.9

義親が毎日来るのかと思ったら週一回だけ。それくらい寛げなくても我慢して当然です。
息子のギャンブル依存借金まで精算させられたのに、未だ懲りない息子を持った主さんの実親が哀れ。親不孝過ぎる。

No.10

ギャンブルするひまはあるんだね、親に世話になってんだから当たり前だよ。

No.11

●ギャンブル依存症
治療しましょう。まず、専門の病院にかかって下さい。ギャンブル依存症は、治らないです。死ぬまで一生、欲求と戦わなければならないです。

例えば、たばこを吸う喫煙者が二度と非喫煙者に戻れず「禁煙者」になるのと、一緒です。

また、自身では気付いて無くてもギャンブル依存症などは発達障害ADHDなど特性を持ってる可能性もありますし、そうでなくてもストレス耐性が弱いとか、認知の歪みがあるとか、ご自身の内面の問題(困りごと)があると思います。根本的な原因とか自身で向き合わないと解決できないです。

●ストレス
父親の主さんは平日は殆ど仕事で家にいる時間がない。休日は寝込んでいる。

これだと、6歳と7歳のお子さんを抱えてる奥さんは、一人で育児家事のワンオペでしょう。大人の手が足りてませんし、奥さんも休めていないのでは。なので義母さんは週1で助けに来てくれている。

そういう状況と思いますが

義母さんが来てくれなくなった代わりに
主さんが休日に家事育児にフル参加してくれるのでしょうか。


この状況を辛い、居心地が悪い
と感じるのは、

主さんの罪悪感や劣等感、情けなさ、立場のなさ、から来る感情ではないですか。

住んでる家も、生活も、義母さん(奥さん側の支援)を頼っている状況。

でもたぶん、引っ越しても
主さんの居心地の悪さは言えないのではないか?と思いますよ。


引っ越し義母さんが来なくなったところで
家事や育児手伝ってほしい、生活のお金どうするの、っていう問題はさらに深刻になるので、主さんは家に帰りたくなくなる⋯そしてギャンブルにまた手を出す、の悪循環になるかと。

No.12

実は自分は、もうすでに3年ほど過去にギャンブル依存症の施設に入社していました。そのとき子供は0歳と1歳で、出てきた時には4歳と5歳になってました。だからもうギャンブルは無理かもしれません。
というか、妻だって夜はお酒よく飲んでますし俺と変わらんでしょ

No.13

ちなみに住んでるのはアパートではなく一軒家の方です。妻の母親は1人では広すぎるし同居は嫌だと言って少し離れた別のところに賃貸借りてます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧