年間手取り300万ぐらいで二人生活できるでしょうか?
年間手取り300万ぐらいで二人生活できるでしょうか?
タグ
地方の都市部なら十分出来るよ。
(300÷12=25)一月の予算は25万円
地方都市なら3DKで家賃6万〜7万程(駐車場代込み)。水光熱費2万。通信費2人で1万(格安スマホにしてね)。食費5万。ガソリン代2万。貯金4万。車検代1万(1年で12万、2年で24万貯まる)。残り3万、服買ったり、外食したり、病院に行く事もあるな…
(この中には税や保険料は入れてないけど、会社から払われてるでいいよね…?)
25-6-2-1-5-2-4-1=3 生活出来るでしょ! 今、自分達夫婦それで生活してますから…
それくらいで生活してる人達は結構いるよ。
自分は九州の片田舎だけど、周りの家族見ても旦那の給料が激安なのに子供がいるから奥さんが専業主婦とかもいる。
別に実家が太い訳でもない。
派遣で年収300万(手取りはもっと低い)の旦那と奥さんがパートして世帯収入としての手取りが300万くらいの家庭もある。
みんな金が無い金が無いと言ってるけど、別にそこまで貧困してないし、みんな自家用車持ってて家族で遊びに行ったりもしてる。
生活は普通に出来る収入だと思う。
問題は年取ってから収入がちゃんと上がるかどうか。
今の旦那の年収が400万近く(手取り300万)でも数年後は500万、600万となるなら夫婦2馬力で十分やって行ける。
生活は出来るでしょうけど、老後不安(必要な数千万)は常に不安だろうし、病気やケガなど不測の事態があったら終わる。ていう不安は常にある。
普段の生活でも、そりゃお金のかからない遊びもあるけど、買い物も旅行も値段優先だし、外食や飲酒の制限は必要だし、これからも物価は上がる。
一生その年収だったら、人生単位でかなりの消費格差と経験格差は感じちゃうよね。
大きいのは住居費の部分だろうと思う。
賃料が大きければ、日常生活に回せるお金がその分少なくなるからね。
持ち家だとすれば、修繕費や税金は掛るが、その分の計算は事前にできるし。
夫婦厚生年金生活者の標準年金収入が月額23~24万くらいだが、それは手取りではない。そこから社会保険料などの税金を支払っています。
スレ主さんは、手取り300万円と言っているわけだから、社会保険料や税金を引いた後の残り額を言っているわけですよ。
年金生活者でも、住宅の修繕費や病気の治療費など臨時に掛る費用は大変だが、生活はできています。
スレ主さんの生活も現状は可能ではあるものの、そのままでは、先々については当然厳しくなるとは言えると思います。
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧