子供が小学校で発熱し、お迎えの連絡が来た時は絶対に行かないといけないのでしょうか…

回答13 + お礼2 HIT数 225 あ+ あ-


2025/09/11 06:56(更新日時)

子供が小学校で発熱し、お迎えの連絡が来た時は絶対に行かないといけないのでしょうか。

先日のことなのですが、子供が38度の熱を出したのでお迎えに来てほしいと連絡がありました。しかしちょうどその時私も体調不良で、40度の熱が3日続いており(のちに肺炎だと分かり治療しました)、風呂にも2日入っておらず頭も顔もギトギトで、すっぱい臭い状態で、フラフラでした。体がきつすぎて病院に行くのも辛く、家でずっと横になっていました。

主人は単身赴任で遠方にいるので無理。実父は他界、実母はわりと近くにいますがその日は用事で県外に外出していて無理。義両親の遠方に住んでいる為無理。人付き合いがとても苦手なのでママ友も作っていません。(もしママ友がいたとしても、保護者以外の人が代わりに迎えに行くことを許可してもらえるのかは分かりません。)

事情を説明して、「ひとりで歩いて帰ってこれそうなら帰ってきてほしい…」と伝えると、「それは危険だし心配なので大変だとは思いますが迎えに来てください。通学距離も25分と長いので。」と言われました。

ひどい格好でフラフラになりながら迎えにいくと子供は元気そう。全然歩いて帰ってこれそうだったし、家に着いてからもゲームをしながらアイスを食べてくつろぐ姿にイラッとしてしまいました…。

みなさんはこんなご経験はありませんか?お迎えはやはり必須なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

No.4361224 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

自分ならタクシー乗せてもらいますね。
38℃なら高熱なので歩いて帰ってこいはないかなぁ。
元気そうでも途中でしんどくなるかもしれないし。
誰にも頼れない状況ならファミリーサポートなどは利用していないのですか?

No.2

タクシーに乗って迎えに行く。
連絡来たら迎えは必須。

No.3

>> 1 自分ならタクシー乗せてもらいますね。 38℃なら高熱なので歩いて帰ってこいはないかなぁ。 元気そうでも途中でしんどくなるかもしれないし。… ありがとうございます。

私もタクシーを考えて伝えたのですが、「1人で乗せるのは危険。今までそんな経験がないので…。」と言われて断られました。

ファミサポは利用した事がなかったです。こういう時のために、登録をしておくべきですね!教えてくださりありがとうございます!

アドバイスをくださり感謝です。ありがとうございました。

No.4

>> 2 タクシーに乗って迎えに行く。 連絡来たら迎えは必須。 ありがとうございます。

もちろんタクシーでお迎えに行きました。元気な時ならタクシーで行けばいいじゃんと思えるのですが、その時は本当に死にそうで、タクシーを呼ぶのも、着替えるのも、ちょっと歩くだけでもしんどくて「自分で帰ってきてくれー…!!」という気持ちになってしまったんです。

やはり必須なのですね。今後またこんなことがあった時の為にファミサポなど登録をしておこうと思います。

アドバイスをくださりありがとうございました。

No.5

お迎えに来てほしいという連絡が来たなら行かない選択肢はないです。
高熱でも元気なのは子どもあるあるですが、この暑い中、熱ある状態で1人で歩いて帰って来させて、途中で倒れたりでもしたら?
タクシーでも呼んで迎えに行きます。
私も頼るところなんかないから基本1人で全部なんとかしてます。もしそういう状況になったらそうするしかないです。

No.6

「ひとりで歩いて帰ってこれそうなら帰ってきてほしい」
っていう提案に
学校側は「ひとりで歩いて帰るのは無理」って判断だったのですから、
それはしょうがないんじゃないかな。

つまり
「お迎えはやはり必須なのでしょうか?」
必須ではないです。
今回の場合、お迎えが必要という学校の判断があったというだけの話。

No.7

想定外ですか?

じゃないですよね。

幼稚園ならどうしてました?
って思います。
ピンピンしてるとかあとからの話。まずは迎えですよ。学校から送りましょうか?一人で返しましょうか?って期待してますか?



一人で帰らせるはびっくりしました。
中学ですら迎えに行きます。

体調不良で親がきついのもわかりますが、帰らせる選択肢は私はないかな。

選択肢を聞くのはいいと思う!

タクシーやファミサポなど

タクシーは当たり前ですが自分もいくんですよ。
あなたが緊急入院レベルなら学校が児相など相談して対処されます。

この状態なら子育てするなら当たり前だと私は思います

No.8

今の時代は必須ですね。
何かあれば学校のせいにする親が増えたので…
考えるとすれば、授業参観などで先生と話す機会があれば相談が必要かと。
タクシーなら良いですか? など。

No.9

連絡ついたなら行くしかないですね

私が外出中で、たまたまスマホの電源落としてる時にかかって来たことがあり、そのときはかなり時間たってから行きました。

行かない選択肢はないです

No.10

行かない選択肢はないでしょ

タクシーやファミサポで親が行きます

帰らせて死んだらどうすんの?

No.11

悩む気持ちわかります。

みなさんタクシーという方は、タクシーの運転手さんに感染させてしまうことは考えないのでしょうか。

お迎えは行かなければ、学校で感染させるのはいけないし、病院なわけでもないので。。。

お風呂入ってないのなんて、先生は気にしませんが、私なら頑張って自分が行きますね。

もはや、なにを選択しても、何か起きることはどれかは諦めないといけない状況でしょうね。

No.12

11さん。

〉みなさんタクシーという方は、タクシーの運転手さんに感染させてしまうことは考えないのでしょうか。

それもそうかもしれないけど、熱があるから迎えに来てくださいと言われてる子どもを迎えに行かなきゃいけない、自分も体調悪かったら歩けないし子どもを歩かせるわけにもいかない、自分で運転するなんていうのは危険でできない、代わりに行ってくれる人もいない、そしたら取れる手段取るしかないよね、って話を皆さんしてるんだと思います。
子どもが通う小学校なんて歩いて行ける距離、車なら数分でしょう。
申し訳ないけど、私はその数分でタクシーの運転手さんに感染させるかもということを考えて迎えに行かない、自分もフラフラの状態で危険な運転しながら迎えに行くということはしません。
マスクするとか、「今熱があるので少し窓を開けて換気しながら走ってもらった方がいいかもしれません」って運転手さんにひとこと言うとか、できることはありますよね。

No.13

私も似たような事が。
娘に風邪を移されて40℃の高熱、体中痛くて前日から風呂食事キャンセルして寝てました。寒かったり暑かったりで汗だくだったり。髪の毛もギトギト。
中学生娘は熱なしで寝れない程の咳があり1人で小児科に行かせたら(夫は仕事があるから無理とのこと)、病院から親が来ないと診れないと言われて、
私は仕方なしに車運転して病院に行きました。
たまたま解熱剤(痛み止め)が効いてきたところで何とかなったかも。
帰宅後は子どもの方がいびきかきながらぐぅぐぅ寝ていて、私は子どもの昼食作り(自分はウィダーインゼリー)、掃除して、帰宅したもう一人の子どもの風呂などお世話して、夜ご飯の準備して、自分もシャワーして寝ました。
夫は仕事で無理とか平気で言うの。腹立ったけど、こういう時は自分でなんとかするしかないわという諦めが常にある。

No.14

もうファミサポで解決済みのようですが…
ちょっと本題から逸れますが、別の視点から。

私の母は所謂毒親で。
小学生の頃も、中学生の頃も、一度ずつ発熱で迎えに来てくださいと学校から電話されましたが、どちらも
「仕事があるので無理です。一人で帰らせてください」
と電話を切って、結局迎えに来てくれませんでした。

私も母が怖くて
「自分で帰れます」って言って徒歩で帰ろうとして。
見兼ねた先生が、自宅まで車で送ってくださいました。
今思い出しても、先生に申し訳ないという気持ちと、母は発熱していても一人で歩いて帰らせようとしたなんて私のこと心配じゃなかったのか…と考えると、泣きそうになります。

そもそも体調悪くて発熱してたら心細いし、お子さんが帰宅後意外とケロっとしてたのは、あくまでも結果論。
意外と元気だったとしても、お母さんが迎えに来てくれたって、安心して嬉しかったと思います。
主さんも体調不良の中お迎え大変だったと思いますが、頑張ってお迎えに行ってあげてくださって、私がお子さんに代わってお礼を言いたいくらいです!
主さん、お疲れ様でした!

No.15

ご指摘があったので、そこについてですが。

もちろん、皆さんのタクシーを選択する意味はわかってはいるんです。で、最後にどれを選択しても、なにかしらのデメリットがあると言いました。

タクシーの運転手は他人ではありますが、なにで発熱してるか、咳の程度もあります。運転手に持病でもあれば、それが命取りにもなるかもしれない。

もちろん、自分で運転すれば事故るかもしれない、周りを巻き込む事故か、単独か。それでも自分が不運なだけならまだマシ。

人に迷惑かけるよりは、自分が事故起こす方が運命だしな。。。と思ったり。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧