第一子妊娠中、他の家の子供の声が受け付けなくなりました。 12月に女の子が…
第一子妊娠中、他の家の子供の声が受け付けなくなりました。
12月に女の子が産まれる予定です。今の住居は廊下の声が部屋まで少し響いてくるタイプのマンションなのですが、朝保育園や幼稚園に行く子たち(特に女の子)のキャッキャと高い声や話し声が耳に入ると、つい耳を塞いでしまう位受け付けなくなってしまいました。
妊娠前までは、喋ってるな〜、これから登園かな〜くらいにしか思っていませんでした。
電車などで泣いている赤ちゃんの声や、甲高い声で話している子たちの声なども今はとても耳障りに思えてしまいます。
こんな状況で自分の子供が産まれたら、赤ちゃんの泣き声やキャーキャー声でノイローゼになってしまわないかとても不安です。
よく、子供が産まれたら可愛くて幸せになるとか言いますが、にわかに信じられないレベルです。普通に静かにしている赤ちゃんに対しては、昔以上にとても可愛いと思うのですが…
引越し予定で新しい住居では他の人の声に悩まされることは減るかなと願っていますが、他の子の声にうんざりしてしまう今、これからの育児がすごく不安になっています…
ただ妊娠中で聴覚が過敏になっているだけでしょうか?同じような経験された方、いらっしゃいませんか?克服されましたか?(カテ違いでしたらすみません)
タグ
ただ妊娠中で聴覚が過敏になっているだけ だと思います。
逆に今まで気にならなかったということが素晴らしい!素敵なママの素質ありって感じ!
大丈夫ですよ!ドーンと構えましょう!私はもともと子供が苦手で、子供のキンキン声、赤ちゃんの泣き声は嫌いなレベルでしたが、自分の子供は不思議なことに大丈夫でした。自分の赤ちゃんの声は不快ではありませんでしたが、赤ちゃんがいてもよその赤ちゃんの声はダメでしたので。
憶測ですけど、もしかしたら生物学的に、自分の子供の声だけに反応できるよう体が準備しているのかもしれませんね!赤ちゃんを守るのはお母さんしかいないので!
多分主さんは大丈夫なんじゃないかと思うから不安にさせたら申し訳ないけど、もしも生まれてからも自分のお子さんの声を不快に感じてしまったら、遠慮なく地域の保健師に相談してください!産後ノイローゼもママあるあるですから、どうか自己嫌悪にならないでね。旦那さんとかお母さんに甘えると、理解してもらえない場合逆効果になるから、辛くなったら第三者に甘えることをお勧めしますよ!産後ノイローゼも多くは1ヶ月くらいで治ります。何か起こってしまったら「私がダメなお母さんなんじゃない、みんなそうなんだ」と思い出してくださいね。
母子共に元気な出産をお祈り申し上げます!
身体の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧