もともとストレスを感じると食にはしるタイプでしたが、最近は特に酷いです。 テス…

回答2 + お礼0 HIT数 105 あ+ あ-


2025/09/10 20:29(更新日時)

もともとストレスを感じると食にはしるタイプでしたが、最近は特に酷いです。
テスト期間のせいかとにかくずっと何か食べたくて、ご飯を食べても自分が満腹なのか空腹なのか分からなくて、満腹を感じてもまたすぐにお腹が空くというか、なにかを食べないと気がすみません。
食べたら食べたで食を楽しむという感覚がなくて、とにかく胃に詰め込む作業になるのが嫌です。
食べることが大好きで、よく食べる方でしたが今の状態は少しおかしい気がしていています。
同じような人いませんか?どうしたら落ち着きますか?

タグ

No.4361779 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

食べてる内容がわからない限りはなんとも言えない
普通にライス食べておかず食べてるならそんな気にしなくてもいい

No.2

やはりストレスによる過食でしょう。
根本的なストレス要因は何ですか?

とりあえず言えることは、過食に関しては、本当に求めているものは、食べ物ではなく、
愛、美、真理、幸福
であると思います。

体は本来、野菜を中心とした体に良い食べ物を欲していて、お腹が空いて必要な分だけ食べたら、もうそれ以上は欲しないというのが自然健全な状態。

甘い物や脂っこいものは、少量ならともかく、体に悪いものは欲しない。

言ってしまえば、最高に美味しい食べ物は納豆ご飯にお漬物で、最高に美味しい飲み物は水。
とにかく、
一に野菜
二に野菜
三に野菜
四に野菜
五に野菜
というふうに意識すれば、余計な欲望は減っていくかと思います。

過食は地獄の苦しみで実害あり。
それでも、お腹が空いていないのに
「食べたい」
という欲望が生じたら、瞑想し、断じて何もせず、欲望をただ見る。
そうすれば、それは単なる幻影に過ぎず、退かれます。

そして、本当に求めているものに触れて、自分を満たしてあげてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧