警備の仕事について、 若い人は少なく、中年や高齢者が多いイメージありますが、な…

回答4 + お礼0 HIT数 60 あ+ あ-


2025/09/10 14:47(更新日時)

警備の仕事について、
若い人は少なく、中年や高齢者が多いイメージありますが、なぜですか?

タグ

No.4361789 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4

安いし激務ですからね。
責任も重いし。
昭和気質だし。
環境が悪いか、時間が長いかが基本ですよ。
地域によっては外国人なんかにも対応しないといけませんし。変な動画撮られて「差別だ」とか「訴えるぞ」とか。

他業の資格取ったりして辞める子が多いと聞きますね。

まぁそもそも、警備に限らず安い仕事はどこも高齢化してると思います。
若い子が多いのは大手とかそういう人気の仕事や企業ばかり。

No.3

若くて、わざわざ警備員に就職しますか?
年重ねて、働きやすいから行くんですよ。

将来の夢は警備員って子みたことあります?

No.2

人手不足で、未経験でも出来て採用されやすいから。
仕事内容も幅広いから、例えば、立ってれば良いだけの警備の仕事もあるから、そういうのは高齢者もできる。
雇う側もお店とかの警備の場合、強面だと近寄りがたいから客が入らない、だけど、高齢者の人だったら親しみやすいとか、雇う側にもメリットがあるから

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.1

主が勝手にイメージしてるだけ

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧