関関同立と岡山大学なら行って得なのはどっちですか? 受験のコスパ,学費、就職率…
関関同立と岡山大学なら行って得なのはどっちですか?
受験のコスパ,学費、就職率など。。
No.4362035 2025/09/10 23:14(悩み投稿日時)
同志社と、他の3つは別だと思う。
同志社は全学部偏差値が高いけど、他3つは案外偏差値が低めの学部があるから、一番優秀なのは同志社かなと。
大きく分けて、東大、早慶一橋あたりが有利で、関関同立の中でどれって言ってもそう変わりはない気がする。
受験のコスパや学費も大切なところだけど、一番興味が湧いたやりたいことが出来る大学の学部で決めるのが良いと思う。
どこが得ではなく、どこに行けば成長出来るで考えてみてはどう。
うちの子は実家から岡山の方が近くて公務員志望だったので、岡山にしました。公務員講座が秀逸だったそうです。現在地元で公務員ですが、岡大卒の同僚が沢山います。それと田舎暮らしの方がうちの子の性格に合ってます。
費用は私大の方は学費免除を取れていたので、物価や帰省の旅費を加味すればトントンだったと思います。
華やかな生活がしたければ関関同立でしょうね。田舎の国立はおとなしめの堅実な子が多いです。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧