バイトでもお金貰ってるんだからきっちり責任感持って仕事しろ!派と、バイトなんてゆ…

回答45 + お礼20 HIT数 1290 あ+ あ-


2025/09/17 00:18(更新日時)

バイトでもお金貰ってるんだからきっちり責任感持って仕事しろ!派と、
バイトなんてゆるく働けるのが利点なんだからテキトーでいいんじゃない?派がいますよね。
どちら派ですか?
私は後者派です。きっちり責任感持つほどの給料がもらえてると思ってないしガチガチの責任感なんて社員が持てばいいじゃんと思ってます。クビになっても別のところ見つけやすいのもアルバイトの利点。最低限の仕事ができればそれでいいし、体調不良とかで気軽に休んでいい。
でもやっぱお金貰ってる以上はプロとして振る舞え!って人多いんですかね?客目線でもアルバイトには最低限の仕事さえしてもらえれば別にいい派なんですよね〜にこにこ愛想良く元気に!まで求めてないというか…お釣りを投げて渡してきたりとかしないでもらえたらそれでいいというか…

No.4362101 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ただ在席するだけなら幼稚園児でもいいってことね

No.2

私も後者派です〜
と言うより人件費削減でバイトを雇っている癖に正社員と同じ責任を持って働けとか厚かましいんですよ。
こちらはいくらでも選択肢がある中で働いているのに責任感とか押し付けてくる方がおかしいです。会社が潰れようがアルバイトにとっては些細なことです。金額やアルバイトいう名に見合った仕事をしているだけ。
見合ったお金を出さないと良い品質と保証がある物を買えないのと同じことだと思います。

なぜ同じお金を出す気は無いのに同じ心意気を求めるのか。図々しい他ないですね(笑)

No.3

>> 1 ただ在席するだけなら幼稚園児でもいいってことね 幼稚園児が最低限の仕事できるならいいと思ってる。例えばファミレスなら客案内してメニュー聞いて厨房に通して料理運んで席を片付ける。これができるなら幼稚園児でもいい。
客の理不尽なクレームにも真摯に対応しろ、多少の体調不良では休むな、店では常に背筋を伸ばしてにこにこ笑顔で元気に対応しろ、小さなミスもするな、全ての仕事に責任を持て、こういうことたかが1000円くらいの時給で雇ってるアルバイトに期待すんなって話。

No.4

>> 2 私も後者派です〜 と言うより人件費削減でバイトを雇っている癖に正社員と同じ責任を持って働けとか厚かましいんですよ。 こちらはいくらでも選… ありがとうございます!めちゃめちゃ共感です〜!
見合ったお金を出さないと良い品質と保証がある物を買えないのと同じ、まったくその通りだと思います。時給が低ければ当然その程度の仕事しかしない人が集まるのは当たり前ですよね。

No.5

まあそのうち外国人に取って代わる

No.6

私も後者だが、気軽に突然休むのは「最低限」に反すると思うよ。

No.7

>> 5 まあそのうち外国人に取って代わる そうよね〜それならそれでいいから、いつかクビにされるなら自由に働いてたいのよ。そもそも責任持ってずっと働きたいなら正社員選ぶし

No.8

え?正社員になれないからバイトしてるんじゃないんだ

No.9

>> 6 私も後者だが、気軽に突然休むのは「最低限」に反すると思うよ。 そうかな?バックレが「最低限」に反することで、ちゃんと「今日休みたいです」って連絡してればいいと思うけどな〜。なんか今日行きたくないなってときに休んでいいのもアルバイトの特権だと思う。あんまり体調良くないけどちゃんと行かなきゃ、精神的にキツイけど休まず頑張らなきゃ、とかバイトが思い始めたら終わりじゃない?

No.10

削除されたレス (自レス削除)

No.12

>> 8 え?正社員になれないからバイトしてるんじゃないんだ まあなれないかもだけど、そうだとして正社員になれないって判断されたのに正社員と同じ働きを強要されるのは変じゃない?じゃあ正社員で雇えよってなる。正社員になれない人材をアルバイトとして集めたくせに正社員と同じ働きを安い給料でしてもらおう!なんて考えるなって話よ。

No.14

どっち派でもないよ。正社員よりは緩くていいけど最低限の責任感は持ったほうが良いと思う

No.15

>> 14 あなたの最低限がどこまでを指すかわからないけど概ね同意。休むなら事前に連絡をするとか、ミスをしてしまったらきちんと報告して謝罪するとか、そういうことができてればバイトなんて気楽に働いていいと思う。

No.16

後者派かな。というか自分の好きなように
やればいいと思う。責任感もってやるのが
好きならそうすればいいしダラダラやりたい
ならそうすればいいし、本人の自由。
それでどうなろうが自己責任だしね。

No.17

概ね後者に同意だけど、「今日休む」は流石にキツいッスね😅

いや、体調不良とかなら仕方ないんだけど。
それを気分でとか言われると。

大したことない理由なら一週間前とかで申告して欲しいですね。
それなら遊びでも何でも気にしないんで。
(週の出勤日数とか色んな兼ね合いで協力求めることはあるだろう前提)

で、何でも主張するのは自由なんですけど前者みたいに安売りする人に取って代わられる危機感も必要だとは思いますね。
ああいうのが業界人口を減らすとは思ってるんですけど。

No.18

中立かな。
バイトか正社員かは、仕事の内容と雇用形態の違いくらいだと思う。
バイトでも仕事は仕事だし、何か問題起こして、全く自分関係ありませんじゃ通らないと思う。
だから責任感は多少なりとも必要だと思う。許してもらえるミスならいいけど、許す許さないは後から決まることが多いだろうからね。
あと、結局は自分で選んだバイト先なんだから、予め覚悟したり、受け入れる必要もあると思う。
募集要項に笑顔が必須項目なら、笑わずとも、必要以上に無愛想なのは避けた方がいいと思う。
それができないのにお金を貰うのはそれこそ給料に見合った仕事してないってことにはならないの?
仕事には変わりないから疲れてたとかなら仕方ないけど、仕事は仕事でしょ。嫌なら違うバイトにすればいい。
でも、日本は厳しすぎると思う部分もある。
バイトは仕事で暇(客がいないときやすることがとくにないとき)なときはスマホをいじれる国も少なくない。
日本でもそれくらい緩くていいと思う。
客が来たらちゃんと対応すれば許される、それでいいはず。
だからどっちとかは選べない。
求めてる回答とズレてたらごめんね。

No.19

バイトでも履歴書は汚れると思う。あんまり適当過ぎてそのうちどこも受からなくなってもいいなら良いけど。まぁ何よりもちゃんとやるべきことはやるのが当たり前じゃあないかな?って思います。

No.20

当たり前のように後者です。日本が狂ってるだけなので。アメリカのようにチップがあるなら別の話ですけどね。

当日欠勤で店が回らなくなったとしたら、それは上の人間のマネジメントの問題です。もしそれで他の人を探せなどと言うものなら、店側が労働契約法違反になる可能性すらあります。

No.21

社員とバイトの仕事や責任の範囲は当然あると思います。ただ結局責任を持たない人は給料が倍になってもバイトだからと同じ考えですよね。そして倍になった給料に慣れもっと給料が欲しいとか言い出す無能さで給料に見合う仕事すらしない、できない
無能な人は正社員になったとして何かと言い訳をし責任逃ればかり
主さんがバイトで最低限の仕事をしているのなら何も問題ないのでは

No.22

スレ文とか主さんのお礼レスとか見た上で、主さんの考えに完全同意です。
私は現在アルバイトで生計立ててますが、考えとしては後者派です。
非正規雇用という全く安定しない雇用で福利厚生もゼロ、最低限の給料(最低賃金プラス数円です)なんだから社員に求められるような責任感は必要なく、最低限のことだけすればいい、そう思います。
アルバイトの給料は働いた分だけに対するものなので。
ただ、行動は真逆で前者派になってしまっています。
お客様には笑顔で丁寧に最大限のサービスを提供し、欠勤しないどころか自分の予定を潰してまでシフトは全部〇にし、前日だろうが当日だろうが急に呼ばれればすぐに行く、ミスはしない。
実際大きなミスはしたことがなく、あるとしても消毒液を数mLこぼしたレベルのことで報告しなきゃいけないレベルのことは一度もないです。
自分の生活を全て犠牲にして尽くしてますね。
それで給料はギリギリ扶養抜けるレベル。
待遇良くないのに会社に身を滅ぼす尽くし方してしまって本当に良くないと思ってます。

No.23

>> 16 後者派かな。というか自分の好きなように やればいいと思う。責任感もってやるのが 好きならそうすればいいしダラダラやりたい ならそうすれ… それはそうだね!重宝されるのは前者だろうし楽なのは後者。メリットデメリットどっちもあるから自己責任で好きな働き方できるのが理想だよね〜

No.24

>> 17 概ね後者に同意だけど、「今日休む」は流石にキツいッスね😅 いや、体調不良とかなら仕方ないんだけど。 それを気分でとか言われると。 … キツイのはわかるけどそれなら正社員雇って正社員だけで働いてくれ〜!って思っちゃう。
アルバイトを雇うって「今日行きたくないな」で休まれるリスク込みのあの低賃金で使える人材だと思う。もちろん限度はあるだろうけど。
その日の気持ちで行けないな、行きたくないながあるから一週間前にとか難しいんですよね〜!

もちろん経営者側は低賃金で正社員並の責任感と仕事振りのがいいでしょうからとって代わられるのは…ん〜〜納得はしたくないけど仕方ないとは思える。だから普段から時給以上は求めないでね、って感じ。

No.25

社員でも 後者みたいな方がいますから何とも言えないですね

No.26

>> 18 中立かな。 バイトか正社員かは、仕事の内容と雇用形態の違いくらいだと思う。 バイトでも仕事は仕事だし、何か問題起こして、全く自分関係あり… 中立とおっしゃってますが、私はほとんど同意見です!何もアルバイトだから何も責任を負わずただボーッとしてていいだろと思ってるわけではありません。時給の中に、「ミスをしたら謝罪をする」という仕事に対しての金額は入ってると思います。でも、そこで「お前がミスしたんだからお前が弁償しろ!」とか「お前のミスは全部お前が責任取ってなんとかしろ!」とかなってくると違うよねと思っていて。「次から気をつけてね」とか注意はしつつ、バイトのミスを処理するのは雇う側が追うべき責任なのではないか?そういうのアルバイトに押し付けないでね、という意図です。
笑顔の件も、お客様に対して失礼のない丁寧な対応が「時給分相当の最低限の仕事」で、そこに笑顔や元気にはプラスアルファの個人が評価されるべき点だと思ってる。お店に入ったとき、笑顔で元気に対応されたら嬉しいのは事実だけど、丁寧に接客してくれてたら笑顔は無くてもクレーム入れてやろう!とはなかなかならないと思う。
アルバイトなんてそんなラインでいいんじゃないかなーと思ってしまうんですよね。
長々と失礼しました!

No.27

もともと仕事なんてものは最低限の仕事しか
やらなくていいんです。

給料に見合う仕事ができればいい。


日本人は、すぐに死ぬほど努力して
休みもとらずに、サービス残業するとか。

あまりにも良い人すぎる。
マジメすぎる。
ある意味では、バカ。


そういうことばかりしているから。

どんどん自殺する。鬱病になる。
過労死するのです。


テキトー、手抜きするのは
生きるうえで、非常に大事なのです。



多くの人は、やらなくてもいいことを
血のにじむような努力をしてやっている。

病気になって倒れるだけ。

No.28

>> 19 バイトでも履歴書は汚れると思う。あんまり適当過ぎてそのうちどこも受からなくなってもいいなら良いけど。まぁ何よりもちゃんとやるべきことはやるの… その「やるべきこと」のラインが厳しすぎる人多いんじゃない?って思ってるんです。必要最低限の仕事は時給分としてやるのはそう。そしてそれ以上をやるべきこととしてただのアルバイトに求めないで欲しいなって話です。

No.29

>> 20 当たり前のように後者です。日本が狂ってるだけなので。アメリカのようにチップがあるなら別の話ですけどね。 当日欠勤で店が回らなくなったと… やっぱりそうですよね〜。アルバイトなんて低賃金なんだから多めに雇っていつ休まれてもいいようにしてほしいです。

No.30

>> 21 社員とバイトの仕事や責任の範囲は当然あると思います。ただ結局責任を持たない人は給料が倍になってもバイトだからと同じ考えですよね。そして倍にな… 倍になって正社員と同じくらいの給料であるならもうアルバイト雇わず正社員雇えばいいじゃんと思いますし、倍になっても正社員より少ないならやっぱり正社員のような仕事は期待するなとしか言えませんね。けっきょく貰える賃金の額というより、責任ある立場の人より多いか少ないか、そしてそこに差があるのに同じだけの仕事を求めていないか?それはおかしいんじゃないのか?と言いたいのです。

No.31

>> 22 スレ文とか主さんのお礼レスとか見た上で、主さんの考えに完全同意です。 私は現在アルバイトで生計立ててますが、考えとしては後者派です。 非… えっ!すごい!大変ですね。とてもお優しい方なのでしょうが体調崩さないようにしてくださいね。他人なので無責任なことを言わせてもらうと、お店はあなたを酷使したって大して感謝もしてないと思いますよ。口ではお礼言うかもですが。お金が必要でアルバイトしかできないというのなら止めませんが、お店のためにと頑張ってしまうのなら、もっとご自身を大切にしてほしいです。

No.32

>> 25 社員でも 後者みたいな方がいますから何とも言えないですね それはそうですね笑
正社員なら絶対責任感めちゃめちゃ強く持って少しもミスしないのは当たり前!ってのもおかしな話ですが、後者の人だらけの会社は確実に崩壊するでしょうから難しいですね。

No.33

>> 27 もともと仕事なんてものは最低限の仕事しか やらなくていいんです。 給料に見合う仕事ができればいい。 日本人は、すぐに死ぬほ… そうなんですよね〜。真面目すぎるし、他者にもそれを望んでできない人を追い詰めていく傾向があるかもですね。気をつけなきゃすぐ潰れちゃいます。怖〜〜

No.34

雇用側なので後者さんは出来るなら雇いたくない。
面接で見抜けなかったと後悔します。
バイト代を払うのなら前者に多めに払っても来て欲しい。

No.35

>> 34 まあ私は雇用側になったことはないですが気持ちはわかります。
でも、どんだけ頑張ったってけっきょくそっちはたまに「ちょっと時給上げとくね」があるかないかくらいでけっきょく「多めに払ってでも」と言いつつ払わないじゃないですか。
アルバイトだし後者でいいやって意識が雇用側でも当たり前になって欲しいんですよね。

No.36

「テキトーでいいんじゃない?」といいつつも
「最低限の仕事さえしてもらえれば」って条件をつけてるんだよね。

それだと、
「お金貰ってるんだから(給料分は)きっちり働け」
って派閥と同じでは?

No.37

>> 36 「給料分はきっちり働く」これは当然だと思ってます。労働に対する対価ですから。
私は「アルバイトに給料以上のものを求めてる人多くないか?それっておかしくないか?」ということを言いたい!
相談文の前者である「バイトでもお金貰ってるんだからきっちり責任感持って仕事しろ!」ってのは、アルバイトなのに、体調不良なんかで休むな、ミスをするな、ミスをしたら自分で責任を取れ、会社のために多少プライベートを潰してでも尽くせ、そういう「給料以上」のことを押し付けてくるような経営者や、そういう思想を持ったおじさんおばさんがいるよね、って感じです。この掲示板のスレにもバイトだろうが何だろうが金貰ってるんだからとアルバイトの範疇を超えている(と私は思っている)責任を感じさせようとしてくる人を多く見かけます。
それっておかしいよね、嫌だよね、って感じです。

No.38

バイトだろうと正社員だろうと
仕事だろうと真摯に実直であるべきです

No.39

前者と後者の両方。自分は高齢者の施設て正社員働いています。パートの有資格者が正社員をつけ回して話をしている。その間他者が仕事をしなければいけない。雑談ばかりしているなと思っている。パートだから休むのも勤務時間は仕方ないと思う。

No.40

一応社会人だけど、社保入ってないバイトって職歴欄にかかなくていいって言われてるくらいだからパワハラするようなバイト先はじゃんじゃん辞めてる

No.41

>> 38 バイトだろうと正社員だろうと 仕事だろうと真摯に実直であるべきです そうあれる人はそうした方がいい。対人関係的にも得だし。でも「そうしなきゃ」って首を絞めて病んだり命を絶ってしまう人もたくさんいる。真摯に実直、素敵ですけど、テキトーにフラフラが心を守ったりするときもあるので他人に強制しないでねって感じ。自分だけやってて。

No.42

前者寄りですが、なんと言うか、与えられる賃金や待遇以上のクオリティを求めたいとは思いません。
たとえば

社員に背負わされる責任と負荷が10で
それに対する報酬が10

バイトに背負わされる責任と負荷が6で
それに対する報酬が6

だとしたら
バイトは報酬を6もらうのでそれを超える10の負荷は背負わなくて良いが6の責任と負荷を自己判断で放棄して良いとは思いません。はじめに等価交換の契約を雇い主と交わしているからです。
6以下の事しかしなくても「どうせバイトだから許される」と雇われ側が判断するのは違うと思います。雇う側がそう言ってくれる場合は、アリだと思います。

No.43

どんな仕事でも、胸を張れる仕事をしたほうがいい。

人に感謝されるように、働いたほうがいい。

自分のしたことは、必ず、自分自身に返って来るもの。

No.44

出来る上司は、バイトを酷い扱いしないですし、駄目な上司は馬車馬の様に働かせます。

働き者で、賢い上司だから、素晴らしい上司になれるのかなと。

自然に最善の仕事をしようっておもいます。

最低な人の下だと、別にはたらきたくないので。

こっちの能率下がるしサッサと距離置かせろって感じですね。

No.45

その考え方するなら何処でも無理ですよ。出来る人より出来ない人もいるのは会社!出来る人の気持ちも理解しますが皆が良い方角に行くなんてドラマやTVの見すぎ!!!それが嫌ならワンオペしかないと思いますよ。深く気持ちは、察します!!!ボランティアしてみては?私利私欲のつまらなさが心に染みた時、何となく、くだらないなぁ〜って思う時が必ず来ると思います。

No.46

そもそも社員とバイトは仕事内容や裁量が違いませんか?
バイトの仕事の範囲と社員の仕事の範囲が違うから給料も違うと思うんですけど…
バイトは転勤もないし、売上に対する責任もないでしょう?
テキトーでいいわけなくないですか?
今は売り手市場って言われてるからこういうコが多いのかな…
日本がどんどんやばくなっていく…
頑張らないと海外の人に働き口を乗っ取られてしまいますよ
気がついたら海外資本の会社ばかりになっちゃったらどうですか?
怖くないですか?
いつまでも大人に守ってもらえると思ったら大間違いですよ

No.47

私も後者派ですね!
ちゃんとやるぞ~という気持ちにはなりますが、私の場合それはプロ意識からではなく雇用主への忠誠心からです。
百貨店のバイトをしていた時代によく朝礼で「君たちはプロなので…」と言われていましたが、社員さん込の朝礼だったので内心(私は関係ないなあ)と思っていました。

No.48

個人的にはどちらでもいい。本人が思った働き方すればいいと思う。
それで、会社がコイツに居て欲しいと思われるのも要らんわって思われることもあるでしょう。
責任とかだるいしー、別に切られたら他探すしと考えられるのなら別にそれもその人の生き方だと思う。
ただ、その後にどのような人生が待っているか分からんけど。
後になって、責任感もってて良かったかと思うのかボーッと生きてきて楽だったーとなるのか、責任感もってて辛かったとなるのか、知らないうちに働く先がないどこも雇ってくれなくなったとなるのかも自己責任。

No.49

私は他人のことはどうでもいいですが、自分に与えられた仕事はアルバイトであれ正社員であれ中途半端にやりたくはないので、適当にやったりバックレたりすることはありませんね。それが自分にとってプラスになるとは全く思わないし。まあ別に主みたいな考えの人がいることは百も承知です笑

No.50

中間ですね。
勤務時間内だけはきっちり対応するけど、15分前に入って〜みたいなのはしたくないし、残業代出るなら時給のために普通に出たいし〜って感じで要は自分の生活優先で働ける日は働きたいし予定あったら休みたいみたいし、時間きっちりで考えてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧