なんのために生きてるのか分からなくなりました。 私は33歳で現在事務の仕事をし…
なんのために生きてるのか分からなくなりました。
私は33歳で現在事務の仕事をしています。
しかし職場のストレスで体調を崩して現在休職しているのですが、もうすぐ復職の予定です。
ストレスは、職場の人間関係で、電話や窓口対応等雑務をしない、虚言癖の人がいて私にミスや仕事を押し付ける、キツイ物言いをする人がいて性格が悪いなど言われる、声に覇気がないやその人の価値観を一方的に押し付けてくる人などがいて五年ほど積もり積もって体調を崩してしまいました。
復職にあたり上司にも事情は説明しましたが、どこか他人事であまり庇えないので自分でどうにかするようにと言われました。
私は昔から病みがちな性格でした。母親が感情的に怒る人で、特に姉に対してはひどくくだらないことで手を挙げられており自分はこうならないようにしようというのが行動の指針となっていました。生活リズムが崩れるのが嫌なようで、高校時代に文化祭の準備を頑張って帰宅するとバイトしてるのか?と言われ何も理解してくれなかったことがすごくショックでした。
私自身舐められやすいこともあってか、人にキツく言われたりすることもありそれもあって友人もそれほどいません。
社会人になってからはほぼ疎遠となり、たまに時間があえばご飯にいくくらいです。
運動神経も悪く、頭もよくないため趣味も旅行程度しかありません。がお金もかかるので頻繁にはいけません。
仕事も、配属の関係もあるかもしれませんが、前職で新卒で初めて入った部署が新人がいくようなところではなく高度な仕事をしていたため上司も困りはて雑用をひたすらする三年間でした。指導をするタイプでもなく、先輩もきつかったため仕事をほとんど出来ないまま年月がたっていきました。
現在は経理の仕事をしていますが、出納業務が主なので大したことはしていません。
東京で一人暮らししています。色んなものを見れたりするのは楽しいですが、ふと何のために生きてるのかなと思います。
私はゲイで結婚することはないし、友達も趣味もない。仕事もできず、現在の職場も辛い。信頼出来る人もいない。復職してもまた辛い日々がまってると思うと生きたくないなと思ってしまいます。
どうすれば明るく前向きになれるでしょうか
タグ
新しい回答の受付は終了しました
おそらく元凶は環境、つまり職場だと思います。
私も暗い人生を送っていた人間だったので興味の赴くままに片っ端から手を出したところ、プログラミングとプロダクトデザインがバッチリはまって、今ではそれを仕事にしています。おかげさまで人にも恵まれ、人生が一転しました。
もしかするとあなたは自分の得意なこと、好きなことをすでに知っていて、それをただ単に忘れているだけかもしれませんし、そうでないなら少しずつでも探ってみると良いかもしれません。それが趣味となり副業となり、ひいては本業となり得るからです。
藤井風だって音楽と出会わなければ、今頃フリーターをしながらなんで生きてんだろ?なんて思っていた世界線もあったと思います。
環境に自分を合わせるのではなく、環境を自分に合わせればすべてが好転する可能性があるので、失望せず適当に道草をしながらゆっくりするのが良いと思います。
主さんは自分の事を良く知っています。
職場復帰をしても同じ事になると思います。
職を変えるのもありだと思いますが、、、
デリバリーとかはどうですか?
主さんと似た人がいました。
その人は工場で働いていましたが、今は掃除の仕事をしています。
生きて行くために働くことは必要です。
ただ働くために生きるのは
やりがいがないと苦痛です。
仕事以外の私生活が充実していないと
辛いのは当然。
たぶん問題は私生活にもあると思います。
素敵なパートナーがいたり趣味があれば
嫌な仕事もお金のためと割り切れるものですよ。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
私は学歴が高い 国家資格もある 仕事もできる 人間関係もうまく構…16レス 388HIT 匿名さん
-
義理だとやはり仲良くなれないのでしょうか? わたしは、高校2…17レス 347HIT 匿名さん
-
私は看護師をしてます。毎日頑張ってますが気になる事があります。 職場に…7レス 232HIT 匿名さん
-
やっぱり三十路過ぎて独身って、男女問わずどこかいびつな人が多いなぁ21レス 416HIT 匿名さん
-
旦那のせいで子供の習い事一回無駄になりました。小学生の下の子達2人連れ…10レス 207HIT 匿名さん ( 女性 )
-
彼から貰ったプレゼントを無くしてしまいました。貰ってたった2日で...…12レス 187HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧

