嫁が毎年、クリスマスや子供の誕生日にうちの実家でのパーティーにいやな顔をします。…

回答26 + お礼0 HIT数 716 あ+ あ-


2025/09/13 22:46(更新日時)

嫁が毎年、クリスマスや子供の誕生日にうちの実家でのパーティーにいやな顔をします。クリスマスは当日を譲ってやるからと嫁に高いプレゼントを要求されます。どうしたらいいでしょうか?

No.4362231 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そりゃ嫌だろ。義実家なんて気遣うだけで何も楽しくないわw
自分の家族だけで過ごしたいに決まってる。
もう正月と盆以外で集まるのやめたらいいじゃん?

No.2

自分もそうですよ。
何かイベント事がある度に嫁の実家に集まります。
子供達は喜びますが、私は義父母や集まった嫁の兄弟に気を遣うばかりです。

しかも大人達の会話の中心は嫁の実家の知り合いの話しとか昔の話しばかりで、私には分からないし無関係なものです。
それを延々と聞かされるだけの時間です。

本人達は楽しいでしょうけど、こちらはその時間が苦痛で長く感じます。
嫁の家族は私に取って他人です。
そして嫁の実家も他人の家です。

本当に疲れるだけですよ。

No.3

何でクリスマスや誕生日に旦那の実家に行かなきゃならんのよ
なにかの罰ゲーム?w

No.4

黙って妻に従う

妻に「義実家でのクリスマスパーティ」を強要してるんだから
主さんも何か妻のために背負わないと

ギブ&テイク

No.5

>>嫁
>>うちの実家

確認だけど、主さんは夫の立場? 義親の立場? どっち?

No.6

クリスマスだけでなく子どもの誕生日まで?
地獄
これいやな理由わからないような人と結婚したことが地獄
つりやろうけど

No.7

義実家でのパーティーは妻は欠席
イベントの当日は家族だけ(この場合、夫、妻、子)で過ごす

義実家と仲が良い人も居るけど少ないと思う。
嫌な人からすると、付き合いたくない取引先の会長や社長との会食みたいな物。

No.8

義実家でのパーティーに行くのやめるか、奥さんにプレゼント買ってあげるかの2択しかないでしょ。

子どものイベントに実家の親とかがしゃしゃり出ていくのはダメなのよ。
奥さんとあなたで相談して、実家でやらせてもらおうって話ならいいけど、奥さんがいい顔しないってことは、そうではないんでしょ?おそらく、実家の親とあなただけで勝手に話進めてるよね。

奥さんには奥さんで、自宅でゆっくり楽しみたい、自分で子どものためにこんなことしてあげたいってのもあるだろうから、まずはその気持ちを優先してあげようよ。

No.9

うちは逆だね。
私がその拷問を受けている、ただ嫁に対価を要求したりはしていない。
夫婦なんだし別にいいと思うんだけど、主さんの嫁さんも我慢が無い人だね。
まぁプレゼントで気が晴れるって言ってるならやるしかないな。

No.10

問題点はプレゼント要求じゃないと思う

プレゼントはそれに対する対価ってなっているよね

根本的な解決には一切目を向けないのが不思議

いやな顔をする

まず前提が、いやなんですよ

何故いやなのか、どうしたらいやじゃなくなるかを聞いてあげましょうよ

解決出来ないならいやな事をさせている御自分を責めましょう

No.11

親にクリスマスはイブにパーティーしたいって言えばいい

No.12

クリスマスや子供の誕生日に夫の実家ですか、最低です。
すぐにやめましょう。

あなたは親離れできないの?

No.13

日本ではあまり義実家でやらないよ
毎年なんて可哀想だからたまには自分ら家族だけでやったほうがいい

No.14

クリスマスや子供の誕生日は、自宅でやって実家に行かなければ良いと思います。
なぜ、奥さんの気持ちより実家を優先するんですか?
奥さんより実家が大事なら、はじめから結婚しなければ良かったのに。
実家依存の人が結婚する理由が分からない。

No.15

家庭を築く気がありますか?

No.16

義実家でのパーティーなんて、むしろ嫌以外の感想が沸かない
喜ぶ嫁いる?

No.17

なんか、フルボッコだけど、
祖父母が孫を祝いたいって気持ちは分かるし、
もし孫の方も祖父母に会いたがってるなら、話は変わってくると思うんだけどな。

「孫のお祝いをしたい」って言われて
3みたいな返事ができる人って、本当にいるの?

No.18

個人的な感想としては
そういうパーティーは祖父母じゃなくて親が主催する物でしょ?

祖父母が孫のお祝いをしたい気持ちもわかりますが
いつもお祝いを仕切るというのは
主さんの親が出しゃばりだと思いますし
そのでしゃばりを許して
親に好き勝手させているのは主さんです。


奥さんから主さんの親に固辞すれば角が立つし
今後の付き合いも考えて丸く収まる様に我慢しているのかと思います。
その嫌な気分を昇華させるのに高い贈り物でも欲しいということでしょうし
贈り物が嫌なら主さんが自分の親歯止めになれという意味もあると思います。


高い贈り物をどうにかするには
家族だけでやる事にすれば良いと思います。
(家族って、奥さんと子供のことですよ。
主さんや奥さんの実家の家族は親戚であって、現在の家族ではありません。)

いつまでも親の息子ちゃんで居続けて親の言うとおりにしていないで
まず自分たち夫婦の意向を固めてどうするか決めたほうがいいのでは?


もう恒例になりつつあるのかもしれませんが
奥さんは奥さんで夢やプランがあるのかもしれないですし本当はどういう風にしたいのか
一度真剣に話をしてはどうかと思います。

夫婦でした話をそのまま親に伝えたらトラブルになることも多いので
親に意向を伝える場合は話の持って行き方も
奥さんに確認したら良いと思います。

No.19

年ごと交互にやれば良いじゃん

No.20

私は17さんに賛成。なぜこんなに主がボコボコ、義実家がボロクソなのでしょう。

祖父母が孫をカワイイのは当たり前だし、別にただ、みんなで仲良くすればいいだけではないですか?

まるで、「誰だって義実家なんか大っ嫌いに決まってるでしょ」「義実家に行きたい妻なんているはずがない!」「義親となんか全然なんにも関係ない。結婚したら親なんて完全な赤の他人」とでも言わんばかりな人ばかりでビックリです。そこへ17さんが現れてくれて安心しました。

義親が、「嫌われて当然のことをしている」ということなら、その内容によりますけどね。そういえば以前知恵袋に、「エアコンは電気代が高いから、夜しか使わない。夫の方針だし私もそれがいいと思っている」という婆さんが、「嫁が、それなら行かないと言い、孫も来なくなった!孫に会いたいのに息子だけ帰省してきた!なんという酷い嫁か!」という投稿があった。

回答数が100を超え、ほとんどみんな「孫に会いたいなら嫁に嫌われないよう努力するのが当たり前」「そんな家に行きたい人いるわけないでしょ、この猛暑に」「子供が熱中症で死んでからでは取り返しつかない。そんな義実家、誰が行くか!」と言っていて、

ほんの僅かだけある、「嫁が悪い」という回答をベストアンサーにしていた。
そんな義実家なら、行かないのもわかりますよ。

が、クリスマスや誕生日。なぜ、義実家に集まるのが異常とでも言うのか。

同居を強要されてるわけでもなく、ただたまにみんなで集まろうってだけで、そこまで言う?

義実家、義親、ある程度気を使うのはわかるけど。もっと、仲良くしようという精神も大事だと思うよ。

主さんは、まず妻に(これ、嫁って書いてるけど、自分の妻のことだよね?)、義実家、義親にイヤなところがあるなら話して。と言い、「毎月とかじゃないんだし、そんなにイヤがることないだろ、仲良くしようと考えてくれよ」と話し合うことです。

まあ、クリスマスにプレゼントぐらいしたっていいんじゃないの?とも思うし。

自分らもひとつの家庭だけど、親とは関係ないとかではないでしょう。



No.21

我が子の誕生日は、それだけは本当に特別なものなんだよ。
その日に、旦那の親(=自分にとっての他人)主催で集まるのはイヤです。

みんなでお祝いとかみんな仲良くとか、じゃあ毎年妻の実家で集まる事になったら喜んで行きますか?

お盆とか正月にみんなで仲良く集まればいいじゃないですか。毎年恒例は嫌だけど。

No.22


嫁が義親の家に行けば息子である主さんと違って、奥さんは気を遣いながら働かなければならないんです。
男のように座ってれば良い。とは全然違うでしょう。
身体だけで無く心も疲弊するのは本当に疲れる。それが年に何回もあるのだから大変です。
それを理解してください。

No.23

我が子の誕生日の当日に、自宅で自分達親の思うようなお祝いの形が出来ない上に、余計なストレス抱える義実家でのパーティーなんて喜ぶ嫁がいますか?ってことなんですよ。

だって当日でしょ?
産んだ親より祖父母主催のパーティーにお客として呼ばれるって妙な形だと思いますよ。
プレゼント渡したいなら、日を改めてプレゼントだけ渡しに来れば済みます。

クリスマスだって、一週間もすればどのみちお正月なのに、なんで短いスパンで集まらなきゃならないのか。

No.24

主さんは結婚して既に世帯を持った人間です。
ご実家とは『別世帯の他人』という意識を持って、適切な距離感を作らなければいけません。

>クリスマスや子供の誕生日にうちの実家でのパーティーにいやな顔をします。
主さんの思考回路は「分かりません。どうしたらいいですか?」で止まっています。
奥様の気持ちに対して考えようとする努力が欠如しているんです。

奥様はクリスマスや子供の誕生日は、『主さんと奥様と子供だけでお祝いしたい』んですよ。

祖父母の親戚なんてお呼びじゃないんです。

ところで、主さんはそのクリスマスは誕生日のお祝い。
奥様のご実家でももちろんやっているんですよね?

もしやっていないなら、『奥様の離婚ポイント』は溜まっていっていると思いますよ。

一番優先しなきゃいけない家族の気持ちを考えない夫・父親なんて、いらないので。

No.25

嫌な顔をするのと高額なプレゼントは別の次元の話じゃないの?

行きたくない代わりに高額なプレゼントを要求するならレベルの低い嫁だけど思って我慢するしかない。

それとは関係なく高額なプレゼントを要求して来るなら別に問題ない。同じ家庭なんだから金を捨てるわけじゃない。

嫌な顔をするのは、、、そういう女を選んだのは主なんだから我慢するか早めに離婚したほうが良いと思う。絶対に上手く行かない。

No.26

どうしたら、当日は妻と子と主さんで自分の家でしたらいいと思う。実家は別日でいいでしょう。
別世帯で家族がいるのにいつまで息子が主軸のつもりなのか。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧