30代、友達がいません。 相手に合わせることばかりで、自分を出せないことが問題…
30代、友達がいません。
相手に合わせることばかりで、自分を出せないことが問題だろうと思っています。
相手がどう思うかを気にして発言するので、変な間が空いて雰囲気がおかしくなったり、空回りしておかしな発言をしてさらに遠ざけられているようです。
もしかしたら、ただ自分で気づいていないだけで、他者の嫌がることをしているのかもしれません。
言葉選びが下手なところもあります。
改善しようと工夫していますが、うまくいきません。
何かアドバイスをいただけませんか?
タグ
友達って自然となるものだと思う。
わかる範囲の情報で言うと気を遣っているのが相手にも伝わって、お互い気遣うことになるから一緒にいて楽しくなさそう。
気の合う人となれば良いので、長期戦で地道に探すしかない。
- 共感1
- ありがとうが届きました
なんとなくの雰囲気というか、印象なんですけど、
相手の反応を気にするあまり、相手に何もかも委ねてしまってませんか?
例えば、一緒に遊びたい雰囲気を出しておきながら自分からは誘わずに、相手から誘われるのを待ってばかりとか。
主さんが気を使いすぎると、相手も気を使うから楽しくないし、面倒臭いと思われてしまったり。
そもそも、その人に興味を示したり、会話を楽しんでますか?
主さん自身が、楽しい雰囲気を出してないと、人は寄ってきません。
私からのアドバイスは、
まずは、孤独に強くなること。
1人でも何か楽しい事や好きな事をしてる人って、自信というかオーラがでるというか。
同じ趣味を持つ人が、興味持ってくれたりするんですよね。
かつ、嫌われることを恐れなければ、会話に間があろうが、話しが合わなかろうが、何も気になりません。
会話が苦手なら、無理に好きにならなくていいんじゃない?
相手に、最初から「私、話下手で〜」とか言って、変に気を使ったり、会話の間を無理に埋めようとしなくていいと思う。
オドオドした雰囲気とか、暗い雰囲気、笑顔がなかったりだと、話しかけづらい雰囲気になってしまうから、堂々とニコニコしてれば、誰かしら気の合う人が見つかるんじゃないかな。
- 共感0
- ありがとうが届きました
友人の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧