一生頑張り続ける事ができる人は少ないですか?学生時代からおじいさん•おばあさんに…

回答5 + お礼2 HIT数 117 あ+ あ-


2025/09/13 12:22(更新日時)

一生頑張り続ける事ができる人は少ないですか?学生時代からおじいさん•おばあさんになるまで欠かさず努力できるのは極少数ですか?

タグ

No.4363088 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

そりゃあ人間常に100の頑張りなんてできる訳がない
そんなの考えなくてもわかるだろ?

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2

>> 1 ありがとうございます。工夫すれば100までいかずとも、80くらいの頑張りくらいなら毎日できそうな気がします。平日の5日間はそれで過ごしていました。努力する価値が見出せずに自信を無くしかけていたので、そういう習慣を一生大事にしていきたいです。

No.3

勘違いしては駄目だけど、大前提に楽しく過ごすことが大切だよ。
もちろん努力しないと生きられない、生活が大変で辛いっていうならする必要あるけど、する必要ないのに、辛い思いをしてする努力はダメだよ。
辛い努力しなくても楽しく生きていけるならそれに越したことないからね。
もちろん趣味みたいになって楽しく努力できるにだったら良いんだけどね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4

>> 3 生活には困っていませんが、一生をかけて叶えたい目標のために頑張るのはどう思いますか?

No.5

相対的なものじゃないの。努力って自分の意志でやって自分で満足するものだから他人は測れない

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6

頑張るという主語がデカ過ぎる。
瞬間的にものすごく努力するのも「頑張る」だし、毎日少しずつコツコツやるのも「頑張る」だよ。

そして頑張るっていうのは、自分で思うのと他人が評価するのも違いがある。
自分は頑張ってるつもりなのに「全然頑張ってない」と言われる事もあるし、逆にそんなに頑張ってないのに「よく頑張っている」と言われる事もある。

要するに「頑張る」というものは曖昧なもので、それほど何かに影響するものじゃない。

そもそも頑張るというものは「結果」を出すための過程に過ぎないのだから。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.7

頑張るのも大事ではある、が。
それだけだと病気になる。

必要ないところは手抜きして、休めないとだめです。
死にます。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧