人間だけ喋るし物を作るし街に変えてしまう。 どう考えても動物と違い過ぎる。 …

回答2 + お礼0 HIT数 70 あ+ あ-


2025/09/15 15:27(更新日時)

人間だけ喋るし物を作るし街に変えてしまう。
どう考えても動物と違い過ぎる。

人間とは何でしょう?

タグ

No.4364322 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2

まさしく「喋るし物を作るし街に変えてしまう」というのが動物との違いよね
喋るというのはコミュニケーションだけでなく
言葉という共通概念を共有して今現在のリアルだけでなく
過去や未来の話まで想像で語れるという特徴がある
それが動物との徹底的な違いとしてまず浮かぶかな
言葉って概念であって想像でしょ
動物はリアルでしか生きてないから想像は出来ないよね
例えば目の前にバナナが二本あっても人間はそれを「バナナ」と名付けたお陰で同じバナナとして捉えるし
想像で同じバナナを頭に浮かべることも出来るけど
動物にとったら右のバナナも左のバナナも違う食べ物なのよ
でもその方がリアルでしょ
だってまったくイコールではないんだから
それを無理矢理同じにしてるのが人間でそれが言葉の性質としてあるのよね
それが私たちホモ・サピエンスが人類の王者として生き残った要因で
言語を持って共通概念を手に入れることで多くのホモ・サピエンスが「同じ仲間」としてまとまることが出来
未来の予測やリスクを想像して戦略を練ることが出来たのが大きいと
リアルは違う言い方をすると自然とも言えるけど
人間は概念を手に入れたお陰でどんどんリアルである自然から分離されていってる
それが物や街となって具現化され
いつしか自然というリアルを忌み嫌うようにもなってるわよね
森や雑草や虫や細菌やウィルスや糞尿や死など
それら自然のものは人工的に作られた街の中では排除の対象になってる
でも私たち人間は所詮自然の産物でありいずれ自然に還ってくもの
お喋りばかりにかまけてないできちんと動物のようにリアルも見つめないと必ずしっぺ返しが来るというのを少しは考えた方がいい
というお節介な締めで終わります




No.1

生物のバグ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧