これだけ世の中が便利になっているにもかかわらず、 人々は8時間・・いや、それ以…

回答7 + お礼5 HIT数 99 あ+ あ-


2025/09/17 15:29(更新日時)

これだけ世の中が便利になっているにもかかわらず、
人々は8時間・・いや、それ以上働いてるよね。  

便利さの恩恵があれば、それに伴って労働時間は普通は減少してくよね。
個人的には4時間も働けば十分だと思ってます。

タグ

No.4364768 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.12

>> 10 便利になったり仕事がなくなったらまた別の仕事を新しく創造するんです 社会は金で回ってますから… まあ国際競争に負けないように見栄を張って… 進化すると、無駄は排除されるんだけどね(ーー:

No.11

>> 9 いないですね 何年か前なら毎シーズンくらいの間隔で人は増えてたけど あとは夕方から夜まではだいたいワンオペ 人が働きに来ない・・と言うよりも、比較対象が増えすぎたのが原因かもね。

持ち前のスキル次第では、時間給で数万、数十万もあるみたいだし・・

No.10

便利になったり仕事がなくなったらまた別の仕事を新しく創造するんです
社会は金で回ってますから…
まあ国際競争に負けないように見栄を張ってるのかも知れません


いいスレを紹介しますよ。みんな無駄な仕事で一生懸命働くのが好きなんです
https://onayamifree.com/viewthread/4364543/

No.9

いないですね
何年か前なら毎シーズンくらいの間隔で人は増えてたけど
あとは夕方から夜まではだいたいワンオペ

No.8

>> 7 少子化といっても、そんなに働く人っていないの?

No.7

人手不足もあって毎日だいたい10時間労働

No.6

経済競争に負けると色々嫌がらせや圧力を受けたり、移民とかも一杯受け入れなければだから、各国が青天井に競い合うんですね。

No.5

>> 2 利便性とは無関係に物価が上がってるからね。 物価が上がれば購入する層は限定的になるよね。
大多数に販売しなくてもいいので、時間かけてゆっくり生産できるね。
業界によっては、スピード感は必要無いのかも・・・

No.4

>> 1 職業によると思う まぁ、確かに・・。
人口減少で生産も減少・・供給も減少だから需要も少なめ。

No.3

貧富の差が激しい国と比較されても

No.2

利便性とは無関係に物価が上がってるからね。

No.1

職業によると思う

  • << 4 まぁ、確かに・・。 人口減少で生産も減少・・供給も減少だから需要も少なめ。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧