もうすぐ生後4ヶ月になる子どもを育てています。 最近旦那へのイライラが強くて困…

回答3 + お礼3 HIT数 69 あ+ あ-


2025/09/18 13:27(更新日時)

もうすぐ生後4ヶ月になる子どもを育てています。
最近旦那へのイライラが強くて困っています。

前はペットに餌をやったり哺乳瓶を洗ったり、率先してやってくれていたのですが今はやってくれません。
そこに対してイライラしてしまいます。

また旦那は月々の収支を把握していないのに投資の額を上げていい?と聞かれてさらにイライラしてしまいました。
毎月の貯蓄額の半分は投資に回す金額でした。

今のところ旦那に八つ当たりしたり怒ったりはないのですが、イライラしてる状態が辛いです。
哺乳瓶洗って、とお願いすればいいのでしょうが、タイミングが悪いとイラッとした反応をされますし、一時的にはやってくれても1週間もするとやらなくなるので言っても嫌な気持ちになるだけだし我慢するしかないよな、と思っています。
とはいえ今その我慢の状況が辛く堂々巡りです。

言うか我慢するかの二択なのは分かるのですが…。
考えるのも面倒くさいと思ってしまいます。
余裕がないです。

タグ

No.4365742 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

育児中って本当に余裕ないですよね。
イライラの原因は寝不足や疲れも大きいと思います。子どもの命を守るプレッシャーもありますし。
毎日お疲れさまです。

思っていることを言葉で伝えるのは大事ですね。

要望はさらっと言って伝えて、反応は期待しないでやってくれたらラッキーくらいの気持ちでいられたら、少しは楽になれないでしょうか?

期待してしまうのは当然だし、言われずにやってほしいとも思うけど、期待を裏切られるたびにイライラしてしまうと思うので。

No.2

>> 1 期待値を下げるのいいですね。
これまで期待値が高くてしんどかったです。
どうせやらないしなと思ってもイライラしますし。
さらっと伝えるだけ伝えてあとはOKの気持ちでいます。

No.4

>> 3 女性に嫌なことでもされたんですか…?
どんまいです…。
ただ、匿名掲示板で八つ当たりするのはよくないですよ…!
おいしいものでも食べてご自愛くださいね!

No.5

子育ての恨みは一生、といいますからね。
期待値を下げまくりましょう。

No.6

>> 5 そうですね…。
期待値低いほうがお互い幸せですしね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧