文章を無言でちょくちょく直されるのは気にしなくていい? 資料を作成して得意…
文章を無言でちょくちょく直されるのは気にしなくていい?
資料を作成して得意先に提出する際に、上司(シゴデキ)に見せてから提出します。
内容は一緒なのですが、表現をめちゃくちゃ直されます。
90%直される感じです。
特に今度からこう表現してね、とかは言われず、無言で直され「ok」と言われます。
確かにそっちの表現のほうがいいよね、そこ足す必要あったかなるほど、と思う時もあります。
が、内容一緒じゃね?と思う時もありますし、言うほど表現悪いならその場で言ってくれればいいのにと思う時もあります。
発表される方の言いやすいように変えてるだけならいいのですが、
無能な私に言っても無駄だと思われてたりするでしょうか?
脳内で仕事できる俺かっけーって思ってます。
なんなら仕事できるかっけー俺に惚れちゃったかなーくらい思われてます。
「私表現下手なんで上司さんお手本の資料作ってください」って作らせて「じゃ今回はそれでいきましょう!」って提出させる。
- 共感0
- ありがとうが届きました
直さなくても支障はないけど手直しした方が少しばかり良いくらいの言うほどじゃないから主さんに言わずに直してるんじゃないかな。
いつも手直ししてもらってありがとうございます。とても勉強になるので今後気になる点があれば、ご指摘ください。
と言ってみて、自分用に直してるだけだから〜と言われればそうだし、じゃあこれから伝えますといわれればそう受け取ればいいし。
本心は上司しかわからない。
- 共感0
- ありがとうが届きました
上司単体としてはシゴデキかもだけど
どうしてこう書き換えたのかを主さんに1度も告げていないなら、シゴデキってほどはない気もする。それか見て学べタイプなのかな?その場合は早めに覚えてくしかないですね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
毎回90%も直されるほどヒドイ内容なら、しょうがないんじゃない?
言っても分からなそうだし。
>内容一緒じゃね?と思う時もありますし、
>言うほど表現悪いならその場で言ってくれればいいのにと思う時もあります。
なら、主さんはどうしてその場で「内容一緒じゃね?」と言わないの?
>無能な私に言っても無駄だと思われてたりするでしょうか?
はい。
そこまで直されるなら、一度直されたことは次からは気をつけたら良いんじゃないかな。少しずつでも学んでいれば、そのうち直す必要がなくなる。
意味は同じでも分かりやすい書き方とそうでない書き方があるよ。普通、こういう時にはこう書かない、みたいな暗黙の了解に反しているのかもしれないしね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
感覚派と理論派みたいな感じかもですね…
何かしらのプロでも教えるのも上手な人もいれば、自分がやる分には出来るけど教えるってなると〜ってのもよく見ますし!
とにかく見て覚えるしかなさそうだぁ…。
- 共感0
- ありがとうが届きました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧