自分が大嫌いです。小さい頃から一番ではないと気が済まない性格で誰かが褒められてい…
自分が大嫌いです。小さい頃から一番ではないと気が済まない性格で誰かが褒められていると心から褒めることができませんでした。中3になった今もそうです。
その上何もできなくて勉強もいつもサボってばっかりで悪い点数ばかりをとって、運動もできないため本当に長所がありません。
何もできないくせにプライドだけは一丁前にあるため友達が90点以上をとっても『すごいね、成果が出たね』などを言いますが内心では『私だって勉強すればそんな点数余裕。』などと思ってしまいます。
決定的に嫌になった出来事がピアノです。
友達がチヤホヤされているのを見て私もやっておけば良かったと心から嫉妬してしまいました。
こんな自分が嫌で泣いてしまいそうになります。典型的な面倒くさい人間なんでしょうね。この先何を見ても何を聴いても何を描いても、『わたしが一番』と思わないといけないのでしょうか。わかっていても頭の思考から『私だって』という言葉が出てきてしまいます。他にも自分の嫌なところを出して言ったりすると本当に自分が嫌いになります。
こんな自分をいつか好きになりたいです。
タグ
若い頃は何でも出来ると思いたいから
そんなもんです
私も進学校からMARCHより少し上の大学
へ入る迄は自分は出来ると勘違いして
ました。
いざ大学通うと周りの人には付いてけ無い
し実家裕福な人で億ション住みは居るし
既に留学したりで英語以外にフランス語や
中国語や話せる子も沢山いるし
単位にしろ成績にしろ私は駄目で
地頭が悪いなと気付きました。
就職も準大手も蹴られ仕事も覚えられず
足手纏で自分は何を勘違いしてたんだろう
となりました。
高卒でも、やりたい道に進み努力し続け
職業として稼げてる人は地頭が良いと
思う。ピアノは習っても99%以上長続き
しないし才能も無いし毎日7時間も
弾けないからピアノが出来る子は
才能と努力と集中力だと思います。
そうだな、自分を好きになりたいよな
10代ってのは、どういうわけか
謎の万能感から自分が特別であると
思いがちなんだけど
周りの評価のあり方を目の当たりにして
そのギャップに苦しむ時期って
どうしてもあるんよ
ただ、若い頃の万能感って結構大事で
何事にもチャレンジする活力の源
だったりするんだよな
20代越える辺りから身の丈知って
色々現実と向き合うようになって
30代はそれまでの経験を活かしていく
時期になるわけだ
だから中3なら今は勘違いでも
思い込みでもなんでもいい
身体が動くならなんでも採用して
周り気にせず自分のペースを
掴むんだよ
これはマジで覚えておいた方が
いいんだけど、主は今焦ってるし
上や前ばかり見てるから自分の
悪いとこしか見てないし
見えてない状態なんよ
自信を取り戻すためには
自分を好きになるためには
まず自分の分析が最優先
マイペースは怠けじゃないよ
むしろマイペースこそが最速なのよ
相手を意識しすぎるのは
足枷にしかならない
少なくとも主は相手を意識することを
まだ上手に利用できない
それを上手く利用して成長に繋げるには
やはり土台となる自己ペースは
絶対に必要なんだよ
今は承認欲求みたいなものが
自分のペースを乱してるから
本来の力が発揮できないでいるだけ
ちょっと深呼吸して
自分に目を向けてごらん
今はまだ学校という限られた世界ですからね。言うても、自分がなんとなく思う程度。
社会に出れば、自分の能力の低さなんてイヤというほど思い知らされることになります。
私だって…なんて、何の根拠も無いただの願望と妄想。持たざる者、更に努力せざる者は簡単に淘汰されますから。
おそらく、ドン底に落ちた時にようやく気付くのでしょうけど、これがまた努力したことがない人には酷な話しで。大抵は這い上がるのは無理。
考えただけでもゾッしませんか?
主さんはまだ中3。社会に出てもなければ始まってもない。だから、適当でいいから慣らした方がいい。結果は出なくても、最低限のことはサボらずやる。これができるかできないかで、大きく変わりますから。
部活動や趣味など本気で取り組んだことがないのでは?
本気で頑張ったら一番にもっとなりたいです。
それでも一番になれることなんてまずありません。
悔しくて仕方ないけど
頑張れた過程や友達と頑張った日々には価値があります。
そんな悔しいを知れば変われますよ。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧