看護師を辞めて歯科事務職へ転職(パート)やりがいを感じられず辞めたいです。 看…
看護師を辞めて歯科事務職へ転職(パート)やりがいを感じられず辞めたいです。
看護師5年目で夜勤が体に合わなく退職し1.2ヶ月休んでいました。仕事をお休み中、先輩の盾で歯科の事務は楽だしどうだろうかとのことで1ヶ月前から歯科事務で働き始めました。
パートなのですが仕事が全く楽しくないです。残業1時間は当たり前、頑張りが認められにくい仕事で、私自身丁寧な作業や細かい作業が苦手でお金管理が不得意、また、院長が癖強く、もう向いて無さすぎて辞めて、もう一度看護師に戻りたいです。
1ヶ月で辞めたら紹介者の顔に泥を塗ってしまう事も考えています。合わない仕事をキッパリと辞めた方が良いか、もう少し頑張った方が良いのか社会人の先輩方、回答よろしくお願いします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
医療事務を長年やっています。
紹介してくれた人に「どうしても合わなくて職場に迷惑をかけてしまうので」と言って、早く辞めてください。今、辞めてくれたほうが職場も助かると思います。ずるずる粘って一通り教えたな、と思う頃に消えられるほうが辛いです。
看護師さんからみたら事務は楽そうに見えると思うし実際「看護師さんは大変だな」と逆に思うこともありますが、事務は事務で大変な仕事です。転職前に主さんから相談あったら間違いなく止めています。
本当に事務は立派なお仕事で、とても大変な仕事だと痛感しました。誰にでも出来る仕事だからやれるよと面接時行ってきた副院長にも腹が立っています。縁の下の力持ちなのに、なんでこんなに低く見られないといけないのでしょうか、本当に腹が立ちます
ごめんなさい、ちょっと違和感があったので再レスします。
誰にでも出来る仕事はよく言われるやつです、副院長が特別悪い人ではないと思います。
また、事務の仕事が「頑張りが認められにくい」「低く見られる」職場があるのは事実ですが、私はそこは気にしていません。(きちんと感謝してくれる職場もあります)もちろん褒めてもらえれば嬉しいですが、「自分もこの職場の役に立っている」と自分でわかっているからです。
早く辞めた方がいい、とレスしたのは主さん
が細かい仕事が苦手、と自分の苦手分野の仕事であることを自覚されていたから、と、きっと夜勤が辛かっただけで、看護師という仕事に誇りを持ってやっておられたんだろうな、となんとなく思ったからです。
日勤だけのパート、頑張って見つけてください、あると思います。
看護師としての経験があるならば、事務職はもの足りないと思います。
まして、今の仕事は苦手との事ならば、紹介者に看護師に戻りたいと伝えればいいのではないでしょうか?
紹介者に遠慮する事はないと思います。
看護師は、夜勤のない日勤だけの仕事に転職すればいいと思います。
正直、どちらも大変ですよ。ただ、大変な場所が違うだけ。
仕事の決め方って人によって違うでしょう。
やりたいかどうか、夢か、楽かなど。
仕事を決めるに当たって、個人的に大切なところは、出来るか出来ないかが重要だと思ってます。
主さんには、、、
看護師の仕事はしんどいであって出来ないではなかった。医療事務はしんどいではなく、出来ない(苦手)。
私の主観だと、主さんにあっているのは看護師。
確かに看護師の仕事はしんどい。病棟の夜勤は人数少ないし、ナースコールに見廻り。やることはたくさんある。朝すぐ帰れるかと言ったらそうでない時もそこそこある。家に帰っても、朝だからすぐ寝れなくて調子崩すこともある。
ナースセンターで、深夜に1人で座ってると考え込んじゃいますよね。夜中くらい家で寝たいと。
皆同じです。
仕事に何を求めるか、大事なものは何か柱を1つ決めてみてからどうするか進退を決めましょう。
あとは、主さん次第です。
私も医療事務しています。
どちらも大変ですよね。医療業界、離職率高く、直ぐに辞めてしまう人も多く見ました。
私の元同僚の60才で定年した看護師の友人は、知り合いの先生のクリニックに再就職しましたが、職員に受け入れられず、直ぐに転職、それから、老健施設、ホスピス、又保育園と試用期間の3ヶ月毎に転職が続き、パートで家の近くの職場で落ち着きそうです。
看護師さんの仕事は大変ですよね。忙しさのあまり人間関係が最悪なところもあるし。
看護師はもうやらないと、単発バイトをしている人もいました。何を求めるかですよね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧