都会から地方に越し、それを機に妻は仕事を退職して専業主婦になりました。 家賃も…
都会から地方に越し、それを機に妻は仕事を退職して専業主婦になりました。
家賃も物価も安く、また妻が畑を始めて野菜がとれるので更に節約できています。
しかし妻に専業してもらっていることで、逆に居心地が悪く感じるようになってしまいました。居心地が悪いというか申し訳なさがあります。
正直、最初妻に専業主婦してもらうとなった時快適に生活できるだろうと思っていました。特に私は掃除が大の苦手なので、掃除してくれるのは非常に助かるし有難いと思っていました。
しかし実際は掃除以外もかなり世話して貰ってます。趣味のフットサルに出掛ける際、着ていこうと思っていたシャツが干したばかりで乾いていない、そうなると妻が急いでドライヤーやアイロンで乾かしてくれます。
旅行しようとなると計画やホテルの予約は妻任せ、私はこれでどう?と聞かれて頷くのみです。
夫婦2人で出る用事がある日、前日に「明日は妻も同じ時間に出るのだから分担して家事を終わらせよう」と思っていたのに、妻に起こされた時には洗濯物は干され朝食は出来上がりコーヒーも淹れてあるといった感じです。やろうとした時には妻が終わらせているような状態です。
妻が専業主婦になって気付きましたが、人に何かをしてもらうと申し訳なさを感じるタイプの人間だったようです。妻は専業主婦なんだからやって当然じゃない?と言っています。妻が働けば当然分担することになりますが、妻に働くのを強要してまで家事をするというのもおかしな話ですし。
ちなみに私の得意な家事は料理なのですが、妻の方が更に料理上手なのでお株を奪われています。
専業主婦(夫)のパートナーがいると皆こんなものなのでしょうか?
申し訳なさもいずれ慣れていくものなのでしょうか?特に専業のパートナーがいらっしゃる方にどうだったが窺いたいです。
タグ
ちょっと分かる。
我が家は私の強い希望で夫に専業になってもらってるけど、細かい部分まで色々やってくれている事に申し訳なさを感じる時もあります。
かと言って、私が家事をやるとそれはそれで夫は思うことがあるみたいで…。
なので我が家は、夫に丸一日休みの日を定期的に作ってます。
普段のお小遣いとは別にいくらか渡して、家で過ごすも外で過ごすも好きにしてね、という日。
夫はそういうの気にしちゃうタイプなのをいいことに、私も何もしない日を作ってます。
あとはお互い友達と出掛けたりはお好きにどうぞのスタイルでいます。
何ていうか、専業にさせて世界を狭くしてしまってないか?家の事ばかりの日々にさせてごめんみたいな気持ちがあります。
申し訳なさはないかな。ありがたさはある。
うちも自分が転勤ある仕事だから妻は専業主婦してるんだけど、部屋が汚れてる、散らかってるってことはないし、料理は嫌いだと言いつつも毎日弁当作ってくれるし、食事もきちんと作ってくれる、子どものことも1人できちんとやってくれる、だから自分は家のことはほぼ何もしてなくて、仕事に集中できてる。
妻は家族のために働いてくれてありがとうって労わってくれるけど、自分からすれば家族のために働いてくれてるのは妻も一緒だし、妻がそうやって家にいてくれるから自分は外で仕事ができる。本当にありがたいです。
申し訳ないではなく、感謝の気持ちとして奥さんに伝えたら良いと思うし、それはむしろ伝えなければいけない気持ちだと思います。
5さんみたいなご主人なら奥さんは幸せですね😃
うちも今の夫は必ず感謝を伝えてくれるし、体調悪かったら労ってくれるので、こちらも本当に感謝を忘れないし、むしろ(体調を崩してから一年ほど専業主婦しています)早く少しでも働いて、頑張らなきゃと思いますが、前の夫は全く感謝なく、出来ていないことがあれば鬼の首を取ったように執拗に責めるタイプだったので、辛かったですね。
申し訳ないと思う必要はないけれど、ありがとうって気持ちはきちんと伝えないとと思います。
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧