妻に家事や育児のことなどで、注意をされ、これからは気をつけると言っても、妻はその…

回答5 + お礼0 HIT数 139 あ+ あ-


2025/09/22 18:04(更新日時)

妻に家事や育児のことなどで、注意をされ、これからは気をつけると言っても、妻はその後ずっと不機嫌モードで無視されるので、長いケンカ?お互い口をきかない状態に突入します。こんなことが毎月起こります。
これは、こちらは受け入れてるのに、注意したほうが気持ちを切り替えられないのが、おかしくないですか?

タグ

No.4366972 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

何度も同じ事で注意されてるから仕方ない

No.2

注意ってどんなことですか?安全に関することならされても仕方ないけど、一方の思い込みとか決めつけで相手を制御はよくないと思う。
幸せな気持ちで協力して子育てして過ごせないなら、家族でいるのつらいな。

No.3

「これからは気をつける」とか、「こちらは受け入れてる」っていうのが、その場しのぎでしかないからじゃないですか。

No.4

息抜きもなく、旦那の理解もなく
ツライからです。


私もそうでした。
旦那が仕事優先で家族のことに無関心なので会話もなくなりました。

No.5

嫌だね…、家の中で不機嫌。気が休まらないですね。家庭は、気を休めれる所ですよ。あんただけのお城じゃないよ、って言ったらよい。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧