1歳になる娘がいます。 そして1歳になる妹がいます。 誕生日が一緒です。 …

回答9 + お礼4 HIT数 152 あ+ あ-


2025/09/22 21:47(更新日時)

1歳になる娘がいます。
そして1歳になる妹がいます。
誕生日が一緒です。
お母さんと同じ日に出産しました。
生まれた時は親子で一緒の日に出産なんてホント奇跡だよねーと周りからも言われ、自分の娘と妹が同時に生まれるというめちゃくちゃ特別感がありました。
でも実際は大変な事ばかりです。
出産したあといろいろ助けて欲しくて、実家の近くに家借りていたのに、一緒に生まれたので、お母さんも育児が大変で私の助けをしている場合じゃない感じで、実家にいるのに何だか双子生んだくらい大変な感じで、お母さんも久しぶりの子供だからほぼ新米ママで、逆に私が助けたり、散歩に出たら顔が娘も妹も私にソックリなので双子に間違われたり、それを説明するのも何だかめんどくさいというか。
お母さんは天然で、洋服もお揃いで買ってきたり、私の娘に母乳あげたり、周りからみたら楽しそうだね、こんな奇跡ないよねとか言われてるけど、なんだかいろいろ疲れてきました。
娘と妹はホント仲良しでいいんですが、将来どういう感じになるのか不安です。
「双子ちゃんですか、かわいいですね!いえ違います、娘と妹です。」のやりとり後何回すればいいのか。
「お母さんホントなにやってんの!!その歳でがんばんないでよ!!」って言いたい
こんな家族他にいるのかな
いたら教えてください。









タグ

No.4367868 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 そういう考え方もあるんですね
ポジティブ

No.4

>> 3 孤立したくなくて実家の近くに家借りてまでして、助けて欲しかったのに、お母さん天然なので子育ても天然というかなんというか昔のやり方というか昔の感覚というか独特で、私はちゃんとしたい派なので妹をほっとけなくて自然と二人を面倒みているというか。
とにかくお母さんに助けてほしい
何で逆にわたしが助けてるの?
普通逆でしょ?

No.6

>> 5 旦那が今の生活気に入っていて、お父さんと趣味が合うので楽しくやっていて、お父さんと旦那が結構一緒に家事やってくれるので、何だかずるずると…
家計の負担も少なくて済むし
旦那はこのまま同居しようとか言うし
会社辞めてもいいよって言うし
でも同居したら二人の子育てするのは目に見えてるし
それは嫌だし
お母さんに助けてほしいし

No.9

>> 8 同じ誕生日ってホント無いですよね
だからみんなに奇跡って言われてました。
特別感バリバリだけど、実際大変でホント見た目そっくりなので、マジ双子です。
でも双子じゃないです。
おばさんと姪っ子の関係です。

お母さん大好きだけど天然過ぎてお母さんの育児見てられない

妹出来てうれしいけど、二人姉妹だけど、ここまで世話すると妹って感じしないし
すみませんホント愚痴ばっかで

でも旦那がいつも前向きで笑っている人なので助かってます。
いなかったらマジ鬱になってたかも

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧