同期に優しくできません、そんな自分が嫌です。 心持ちというか、考えを変えたいん…

回答4 + お礼0 HIT数 81 あ+ あ-


2025/09/22 20:43(更新日時)

同期に優しくできません、そんな自分が嫌です。
心持ちというか、考えを変えたいんですが…

同期と最初は普通にしていたのですが、月日が経つにつれて同期の毎日の居眠りが気になってきました。

お互い2年目なので、もう1年以上同期の居眠りを見守っています。

最初は先輩も注意していましたし、同期の居眠りが理由で席替えまでしたこともあります。私も先輩に「寝てたね」と言われると、後で注意しておきますね、と言って同期に伝えたりしてました。

みんな心配してました。「病院に行ったらどうか」とか、特に怒るわけでもなく優しく注意してました。席替えをした時に周りの人に「なんで席買えるの?」と言われても、同期が気まずそうにしてたので誤魔化したりもしました。

ですが、当の本人は病院に行くどころか「7時間睡眠で十分」と。

毎日毎日、居眠りしてる同期を見るのはもう限界です。同じお給料の人が居眠りしてて、真面目にやってるのが馬鹿らしいです。昼間に船を漕いで、さらに残業中も船を漕いでることもあります。


必要最低限の話はしますが、最初の頃に比べて冷たい感じになっていると自覚しています。
そんな自分が嫌で、前みたいに優しく接したいですが、いざとなると無理です。

最近忙しいこともあり心に余裕がないです。
また、同期と2人でやる仕事も多いことから、寝てる余裕があるなら全部やってくれたらいいのにと思ってしまうことも多々です…

どうしたらいいんですかね… 考え方とか、心持ちを変えたいです。多分同期が居眠りをしなくなる日は来ないので、私が変わる方向性でアドバイスをいただきたいです。

タグ

No.4367961 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3

上司はなにをしているのでしょうか?

私が上司なら絶対に残業なんてさせません。
勤務時間の分を払うだけでもおかしい人に残業代まで払うのは周りのモチベシャンが下がります。

サボってる人に優しくするのが間違いなので、優しく出来ない事に悩むことない

No.4

確かにイラっとするのはわからんでもないけど、同期が居眠りしてても、管理者や責任者が注意もせず、また業務にも支障がないのであれば、何の権限もない主が気にする必要もないんじゃないの?
主は主が与えられた業務をこなすだけであり、他の人は関係ない話だよね。
ただ主の業務にも支障があるのならば、注意しなければならないし、それを怠っているのならば主も悪いよね。
仕事っていろいろだし、会社もいろいろなので、あまり自分の尺度で勝手な正義感を押し付けない方がいいと思うけどね。
それにこういっちゃなんだけど、同期がダメな方が自分が引き立つくらいに思っていればいいんじゃないの?

No.1

寝ないでさっさと仕事して!ってみんなで怒れば良いと思いますよ。

No.2

別にやさしくしなくていいじゃん

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧