専門学校に通ってます。 今の専門に通う前は別の専門に通っていたのですが、人間関…
専門学校に通ってます。
今の専門に通う前は別の専門に通っていたのですが、人間関係で悩んでしまって辞めました。
前の専門ではクラスメイトどころか、学校(担任)からも存在を抹消されてて、今思い出しただけでも辛いです。
前の専門は一度休学しているのですが、休学前に担任から呼び出しを喰らいました。
そこで言われたのが「知っての通り、体育祭が1ヶ月後に迫ってる。他のクラスメイトはお前が参加する前提で話を進めているけど、お前が突然休学を決断するせいで迷惑してる。だから休学したことは伝えておくね」と言われました。
自分は「クラスメイトには言わないでほしいです。精神的なものですし、気になるのでやめてください」と言ったものの「ダメだ!言う」の一点張りで、自分が休学することを暴露されました。
そして後にクラスラインに送られてきたのは、自分の名前が消えたダンスの配置図でした。
そりゃあ休学してクラスにもいなければ、省かれるのは理解します。
ただ、「お前はもうクラスメイトではない」というのを露骨に表す必要性があったのかが気になります。
休学する直前、「本を貸してほしい」とクラスメイトから言われていたので、貸していました。しかしその本が一向に戻ってくることはなく、行方は未だに謎です。
いらない本だし、もし必要になったらまた書い直せばいいので、これ以上問い詰めることはしませんが、クラスメイトから良いように使われていただけな気がします。
今は地元に戻ってるし、クラスメイトのラインもブロック削除して、グループラインも抜けたので、前の学校の奴らとは接点がないです。
しかし「俺は最初からいなかったんだ…あの学校にも、あの街にも」って思うと涙が出ます。
どうしたらいいですか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
ある日突然、とある生徒が来なくなる。
「なぜ?」→「○○さんは休学されてます」となるのは当たり前のこと。しかも、ダンスがある前提なら、配置換えも必要になるから事前連絡は必須。
休学理由を細かく言われたのなら問題でしょうけど、休学を伝えられて暴露されたという解釈はおかしい。
>「お前はもうクラスメイトではない」というのを露骨に表す必要性があったのかが気になります。
先述通り、ダンスの配置は1人抜ければ配置換えが必要になる。再配置図を改めて流すのはごく普通のこと。クラスLINEに流さないと、主さん以外に個別に流すのも手間が掛かる。
貸した本に関しては、“読み終わってれば、そろそろ返してもらえないか”で済む話し。
色々と被害者感情が強すぎます。
そもそも、たかだか専学の一生徒ですよ?主さんでなくても、専学生でなくても、学校や街に必要な人材なんてそうは居ませんから。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

